去年の年末の頃、

私はかなりバタバタしていたんだよな。


末っ子が帰ってくる。

そうして復学する事もなく

ウチに永住するかもしれない。


そうしたら


部屋、どこにしよう滝汗


この辺りの事はこの記事に書いてあった目




そんな事を経て


長男の部屋を片付けた時に

机の引き出しから出て来た

バスの回数券。

5000円で買うと6000円分使えるやつね。


計算してみたら

3850円分残ってた。



そんな訳でバス会社に行って

払い戻しは無理でも

例えば日帰りバス旅行とか

高速バスの代金として

使えるのか聞いてみた。


そうしたら、


大分前から←ここ強調してた笑い泣き

お知らせしてましたが

交換期限も過ぎているので

何も出来ないです。


って申し訳なさそうに

言われたよ汗



まあ、それは仕方ないので



でも普通にバスには

乗れますよね。


いえ。あのー。

今はICカードなので

回数券は

使えないんです、、


じゃあ、コレは

紙切れ?


(申し訳なさそうに)

はい。


チーンチーンチーンチーンチーン


これ問い合わせて良かったのよあせる


払い戻しも代替も出来ないのなら

現役高校生のお宅に

差し上げちゃおうって

チラッと考えた事があったのよ。


ふう。あっぶねー。

あげた子に恥をかかせちゃう所だったよ。


でもさー。帰る道々考えたんだけど、、

ICカードを持ってない年寄りは

どうやってバスに乗るんじゃろ?






・・・・・。キョロキョロ








ひらめき電球

現金かあ。



しかし、3850円。

気持ち良いくらい

紙クズになってたよ。


郵便局とかの休眠貯金は

10年だか20年の期限が設けられていても

たしか、本当に通帳が「紙クズ」になる事は

無かったはず。


認識が甘かったねー。

「回数券」のインフォメーションは

知ってたんだけど、

ウチに「回数券」が残っているのを

知らなったしね。



まあ、私の中では無かった物だしね。


そこまでは理解した。


でも、少し前までは「金券」だったものを

「紙クズ」として捨てるのは


気持ちの上で悲しい〜えーん


ってか3850円って

昨日買ったサンキのゆるゆるゴムズボン3本3500円也

余裕で買えちゃうじゃんか。




そうなんだけどさ💦