古いアルバムを見ていたら、、

追っかけ時代の写真が出てきた。




大好きだった

日本ハムファイターズ!



今は北海道だけど。


高田監督の時代。

あの頃は東京ドームがホームだったのよね。




オープン戦の頃になると

多摩川の東京側の河川敷には

巨人軍の練習場(2軍)



神奈川側の河川敷には

日ハムの練習場(1軍)


巨人軍もカッコよかったけど。

人が多くて近寄れない💦



それに対して 

日ハムの選手の皆様。


みんな気さくで良い人達だったな。





何回か行くうちに

顔見知りになった選手の

横断幕を作って

東京ドームで掲げたら。



次に多摩川で会った時、


あんた達だろ?

オレ、スッゲー嬉しかったよ。

ありがとうね。


ってお礼言われた事もありました。





好きが高じすぎて

東京ドームの売店の

オープニングスタッフの

バイトもやったのよね。



あの頃は関東の日ハムの試合は

全部行くくらい追っかけてたんだよな。



1番良いのは川崎球場。

500円だか1000円だかで

フラッと入ってプロの試合が観れた。



ロッテが川崎から居なくなり、

日ハムが東京ドームから居なくなり、



野球が気軽にフラッと

観るものじゃ無くなってから

私は野球ファンでいるのを

諦めたんだと思う。




ところが、

子供達の学校の甲子園の予選の

応援に行って野球熱が再燃しました。

私自身は女子校だったし、

姉妹なので知らなかった世界でした。

本当ーに面白かった。




そして、、

また、野球を観に行きたい⚾️


ビックボスの日ハムは

私の好きだった日ハムとは

どんだけ違うんだろう。


ファンもたくさん増えたよね。

昔、オープン戦の応援席には

トランペット1人、応援団5人、

大昔からのファンのおじいちゃん。

そんなこじんまりした

日ハムしか知らない💦


今の日ハム観たら倒れるかもねチュー





いつか北海道に観に行きたいなおねがい