我が家はとても古い。
古い故にしなきゃいけない掃除がある。
それは
天井掃除。
天井の四隅に
蜘蛛の巣が頻繁につくんだよね。
ハタキをかけると
古い天井が故に毛羽立っている木肌に
ハタキの繊維が引っかかって
かえって汚くなったりするのよね。
天井を掃除するのって
どうしたら良いのだろうって
いつも考えてたんだけど。
構造的に直接の雑巾掛けは出来ないので。
あった。
そうそう。こんなの欲しかったのよ。
でも、なんて名前か分からなくて
店員さんにも
柄の長い煤払いとか出来るやつ!
って言ってたら上の写真のを
探し出してくれた。
でも、なんて名前なんだろうか。
でででん
しゅろ天井ほうき
へー。
知らなかったよ

天井掃除するのはハタキって
思い込んでいたからね。
そうか。
ホウキで探せば良かったんだ。
これからコレで頑張るぞ。
言うだけ笑笑
ん?
って事はだよ
普通のホウキでも良かったんじゃ、、
って思ったけど、
ホウキだと繊維が強すぎだんだよね。
しゅろか。
いいところついてるわ
