お正月のお餅をつく用の餅米を

毎年お願いしているご近所さんに

お願いして来たら、


たくさんの大豆を頂きましたデレデレ




豆類は乾燥させてサヤから外して

ゴミを手で除いて、、手間がかかるよねぇ。







実は旦那もアズキを作ってるのよ。

アズキも食べられるようにするまでが

大変だったなあ。


食べかけ〜滝汗



どちらも農薬は最低限しかかけてないから

安心して食べられるのよ。









それで思い出した!

ブロッコリー🥦路地ものは本当に美味しい。

でも、、

あれは本当はすごーく虫がつくのよね。

茹でる前によく探して逆さにして振り洗いしても

茎の間に絡まってたりするからね。ゲロー


売ってる人は、自分達用と販売用はきっちり

分けて作るんですって。



虫がついていると当たり前だけど

売れないからねショボーン

自宅用は無農薬。虫がいても良いからね。



本来「無農薬」の方が身体には良いはずなのに

たくさん薬のかかった「綺麗」なお野菜。




たまに実家にお野菜の

お裾分けをするのだけれど

ブロッコリーは丁重にお断りされちゃうの。


チックショー小梅太夫風



クックパッド大先生に教えて貰った

クリスマスツリー風。

中は旦那作インカのめざめを使った

ポテトサラダ。

味は美味しいのよ。

でも、、

悲しいほど盛り付けセンス無いなあ。