西向きのベランダで、ハーブを育てて10年。
どうしても相性が悪いハーブがあります
それはタイム。
スッキリ清々しい香りと味わいで、タイムのお茶でうがいをすると、喉がとてもさっぱりします
タイムの中でも、ここ数年は近所で売られているクリーピングレモネードという種類が、とても気に入っています。
葉をこすると、何とも言えない爽やかなレモンの香り
本当にレモネードのような香りがするのです。
2苗売ってたから、どちらも購入しました。

ところがこの子は、どうしても梅雨時期から調子を崩し、初夏になる頃枯れてしまいます
タイムって一年草じゃないのに。
それにこの子は、コモンタイムの卵型の葉の形をしておらず、ちょっと長め。
タイムでも変わり種なのか?
そるうすると育てる難易度が高めになりますよね💦
今年もまた苗を手に入れることは出来たから、前回紹介した本を読んでリベンジします!
・梅雨前に刈り込んでおく。
→今までは、刈り込んだら逆にやりすぎて枯れそうで躊躇してました。
・ 挿し木をしておく。
→枯れそうになってから、慌ててやろうとしてももう遅いので、早めにやってみます。
※鉢も素焼きにしてみました。
効果あるかな?
他には種から育てている、オレンジタイムもあります。
これも去年、発芽に成功したけど夏前に枯れました
今年はタイムたちを枯らさずに育てたいです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます