新鶴見:定点撮影記

新鶴見:定点撮影記

yahooブログ終了に伴い、本館に昇格しました。

yahooブログ終了に伴い、再整備中です。



宣伝コメントはご遠慮ください。

Amebaでブログを始めよう!

02月24日、新鶴見通信さんらのLINEを見て、石炭便の運転時間と判明し
久々に定点へ。

 

新鶴見通信さんと近況報告しつつ石炭便を。

 
以前(4年前)から運行時間が変わっていたのですね。EF65-2139号機。
 
公園へ追いかけ・・・
・・・下切れ・・・撮影していないと感覚を忘れてしまいますね。
 
お役御免というのが切ない。
 
EF65-2088号機が新鶴見に入線。
 
金太郎が出庫してきました。EH500-38号機。
 
PF2088号機が発車。
 
コロナでしばらくの間、外出しにくいですね。

皆様ご無沙汰しております。

約1年二ヶ月ぶりになっておりますが、その間にyahooブログの終了の・・・があり、

yahooブログの記事をAmebaブログへ移動しましたが、Amebaブログ更新の環境が未整備でしたので、

この度、更新環境の確認・画像ソフトの動作確認などを経て、

更新する体制を考えようと思います。

 

E233系 普通 海老名行き(後追い)

 

相鉄12000系 普通 新宿行き

 

 

10月20・21日 サンキューちばフリーパスの旅

ネットサーフィンしていると、サンキューちばフリーパスが発売しているとあったので、週末の休みの日に行ってきました。

まず都心経由で、フリーパスの入り口駅へ。
乗車券の処理を終えて千葉駅に行き、255系Be-02編成の新宿わかしお号で大原へ。
大原に08時54分に到着し、いすみ鉄道の急行券を購入。
イメージ 2

キハ25-125+キハ28-2346という編成で。前がキハ25でした。

キハ52は大糸線時代の室内が残っているようでJR西日本と書かれいている注意書きや、
イメージ 3

運賃表が残っています。

キハ28は高山本線で走っていたと座席に書かれていて、
イメージ 4

客席の広告も残っています。

イメージ 5

センヌキ。こんな物が列車にあるとは・・・

大多喜駅で10分停車。
イメージ 6

その間に対向車を撮影。いすみ352編成。

イメージ 7

反対側にわたり、乗車車両を編成撮り。

イメージ 8

留置中のいすみ351編成。

イメージ 9

線路の反対側を見ると、キハと思われる車両が・・・検査の表記は27-6 新潟トランシス。

急行は上総中野駅に10時13分に到着。
イメージ 10

駅舎。いすみ鉄道と小湊鉄道の乗換駅ですが、駅前はロータリーが広がるローカルな駅です・・・

イメージ 11

駅舎がローカルなので、駅構内もローカル。

イメージ 1

小湊鉄道の普通列車が3両編成でやってきました。キハ202+キハ212+キハ207編成。
団体客が乗る故の3両編成でしょうか?

「小湊鉄道 運転手さんと0距離」この歌詞は間違えではないのかなぁ・・・
イメージ 12

上総牛久駅で里山トロッコ1号とすれ違い。

イメージ 13

上総山田駅で対向車とすれ違い。

五井駅に11時58分に到着。E217系で木更津へ行き、久留里線に乗ります。
イメージ 14

終点の上総亀山駅。駅舎は民家みたいですね。

イメージ 15

行き止まりを見ると終着駅という感じが出ます。

イメージ 16

行き帰りと乗ったのはキハE130の1と2でワンマン運転。

イメージ 17

帰りの横田駅では7分停車で、その間に対向車を撮影。キハE130-109+110編成。

イメージ 18

並び。木更津行きの運転士の話通りに並びました。

木更津からの外房線で五井駅を通るときに・・・
イメージ 19

小湊鉄道のキハ210+208を狙い撮り。
フリーパスの端の駅に戻り、そこから帰宅。

二日目へ続く。