こんにちは!
引退して時間を気にせず寝ようと思っても体に染み付いてる早起きがなかなか抜けず、遅くても6時には起きる毎日を過ごしているメテです😂
何を書くかあまりまとまっていませんが、お付き合いいただけると嬉しいです!

はじめに、25年ぶりに2部に昇格することができたこと本当に嬉しく思っています!この快挙には今まで多くのことを教えてくださった助さんはじめコーチの方々、様々な面で23チームをサポートしてくださったOBGの方々、暑い日も寒い日も応援に来てくださったり会場にはいらっしゃることはできなくても応援やサポートをしてくださった保護者の方々やご友人の方々、そして入れ替え戦で一橋に負けない大きな声で応援してくださった男子ラクロス部の方々など多くの方々のご尽力があり、成し遂げることができました。
文面にはなりますが、本当に感謝していますありがとうございました!

恒例通り、ここからは少しだけ自分の4年間を振り返りたいと思います🙇‍♀️

私がはじめて理科大女ラクに出会ったのはzoom上の新歓でした。はじめはすごく緊張しましたが、先輩方の優しさや仲の良さを見て、入部を決めました。
入部してからもオンラインでの活動しかできず、先輩方とzoomを繋げてボール代わりの10円玉を入れた靴下をカーテンやマットレスに当てたり、自宅の庭からお父さんとのパスキャの模様を見てもらったり、筋トレしたりといった毎日を過ごしていました。
10月頃にはじめてグラウンドで同期や先輩方とラクロスした時はとても楽しく、嬉しかったことを今でも鮮明に思い出します。(それと同時に画面上と実際に会ったときのギャップにも驚きました😁)
練習や試合での先輩方のプレーを実際に見て、「カッコいいな!すごいな、自分もあんな風になれるかな!」と思っていました。
その年の特別大会が終わり、20チームの先輩方が引退された後、また練習ができなくなり、やっとできるようになった次の日に1年生大会がありました。筑波大学との合同チームで参加しましたが、自分と対戦校との実力の差だけでなく、同じチームの筑波大の子達との差をすごく感じました。私たちがグラウンドで練習できない時に同じ代の他大学の子はこんなに上手くなってるのか、自分たちはこんな上手な人たちと同学年で戦ったいかなきゃいけないのかと感じました。



2年生になってはじめて後輩が入ってきました。今の3年生は皆元気いっぱいで、運動経験も豊富で、すごそうな子達が入ってきたな~と思っていました。実際、私が少し練習に参加できない期間に凄いスピードで上達していて、自分ももっと頑張らなきゃなと思いました。
21チームの時にはAB分けがあり、自分はBチーム(今残ってる同期は皆Aチーム😅)でしたが、先輩方や当時の育成コーチだった将伍さんが細かいところまで教え直してくれたので、私にとっては毎日学びが多く、楽しい時間でした。
その年のリーグ戦ではベンチ入りさせてもらいましたが、先輩方はもちろん、同期や後輩が活躍している姿を見て、「すごいな、頼もしいな」と感じました。初めての入れ替え戦は、今まで戦ってきた3部校とは違い、2部との壁の高さをすごく感じました。




22チームが始まり、初めての春練。想像以上にきつかったですが、また1から先輩方や助さんはじめコーチの方々が教えてくださったので、ただがむしゃらに吸収しようとしながら過ごしていました。
この年は時間が長いようですごく短かった年でした。
今までとは違い時間を気にすることなくアフターできたり、練習試合やVリーグに出たり、たくさんラクロスすることができてすごく楽しかったです。一方で、春練とリーグ前のスタメン試合でスタメンに選ばれなかったり、自分の思うようなプレーができなかったりして辛くて苦しい時もありました。
いざリーグ戦が始まったとき、自分がスタメンに選んでもらえたことはすごくうれしかったですが、同時に不安でもありました。そんな私にある先輩が「自分のことを信じられないならチームを信じれば良い」と言ってくれました。私はこの言葉にすごく勇気をもらい、ずっとリーグ期間を過ごしていました。
神大戦で負けてしまったときはすごく悔しかったけど、得失点で入れ替え戦に進出できた時はすごく嬉しかったし、今でも入れ替え戦進出が決まった日に全員で一緒に試合を見て喜んだ日のことは忘れません。
やっと掴んだ入れ替え戦でしたが1点差で敗北。すごく悔しくて、なかなか気持ちを切り替えることができませんでしたが、来年こそは自分達の代が必ず昇格しようと強く心に決めました。




いよいよ23チームがスタート。自分たちが最上級生としてあらゆることに目を配らなきゃいけなくなったけど、自分にはすごく難しかったです。自分の技術力がまだまだ足りていないことに加えて、後輩たちを見てあげたくても就活で練習や練試、合宿に参加できないこともあったり、自分のことで手一杯になってしまったり、すごく申し訳なかったです。今考えると、あの時もっとこうしてればとか色々後悔があります。
リーグが始まっても、自分のプレーのふがいなさでチームに迷惑をかけてしまうことも多く、申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
そんな私にもわからないところを聞きに来てくれる子や、練習に誘ってくれる子、ラクロスのこと以外でもたくさん話しかけてくれる子がいて、私はそんな皆に支えられながらこの1年間を過ごしていました。本当にありがとう😭
今年は「今までと同じじゃだめだ」と筋トレやラントレを始めたり、notionや振り返りシートを始めたりと、授業やバイト、いろんなことがある中皆には大変だったこともあったと思います。この1年間、誰一人かけることなく付き合ってくれて本当に感謝しています🙇‍♀️
そんな辛いことや周りの方々のサポートがあって掴むことのできた2部の舞台。これからも楽しいことだけじゃなく、より一層大変なこと、辛いことがあると思います。でも、皆なら乗り越えられると信じてます💪
これからも陰ながら、応援しています📣




長くなりましたが、ここからは学年ごとにメッセージを書こうと思います。

3年生へ
私は皆が一個下の学年で本当に良かったと思ってます。普段は明るくて、面白さ騒がしさ満点の学年ですが、全員すごく頼りになって、私個人も学年全体もみんながいたからここまでこれたと思います。本当にありがとう。来年からは2部の舞台で、皆が主体となって作る24チームが活躍する姿を楽しみにしています。これからも頑張ってください。

2年生へ
皆はこの一年ですごいスピードで成長して、チームの支えになってくれた存在です。アフターも遅くまで残って、学年で切磋琢磨しているのがすごく印象的です。これからも同期と切磋琢磨し合いながら、24チームでは4年生を支えてあげてください。

1年生へ
23チームの代でラクロス部に入部してくれて本当にありがとう。皆には初めのほうにきついことを言ってしまったこともありましたが、それでも私が派遣に行ったときに嬉しそうにしてくれたり、練習後にたくさん話しかけてくれたこと、とても嬉しかったです。これから上級生練に参加して、大変なことがたくさんあると思います。でも、分からないところをすぐに誰かに聞けたり、アフターにたくさん残ったりするのは皆の良いところです。そんな良いところをこれからも大事に、楽しみながらラクロスしてください。

助さん、らいさんへ
4年間、さまざまなことを教えていただき、本当にありがとうございました。今年は特に4年生としてふさわしい姿を見せることができず、ご迷惑をおかけしてしまうことが多くとても申し訳なく思っています。そんな自分を見捨てることなく、最後までご指導してくださったこと本当に感謝しています。
4年間、本当にありがとうございました。

ラメさん、ウェルさんへ
お忙しい中、たくさん練習に来てくださって本当にありがとうございました。23チームが始まってすぐに、私たちからのお願いを快く受け入れてくださったこと、たくさんのアドバイスをくださったこと本当に感謝しています。1年間、サポートしてくださり、ありがとうございました。

最後に同期へ
入部当初は自分の代が4人になるとは思ってもみませんでした。はじめはオンラインで打ち解けるまでには時間がかかったけど、私は3人がいてくれて本当に良かったです。皆がいなかったら私はとっくの昔に辞めていました。辛い時には必ず声をかけてくれたり、私の練習に最後まで付き合ってくれたり、3人には感謝してもしきれません。3人がいてくれたから4年間、最後まで走り抜けることができました。本当にありがとう。


(去年のだけど、1番好きな写真❤️)


最後にはなりますが、日頃よりラクロス部を応援してくださるOBGの方々、保護者の皆様、ご友人の皆様、23チームを1年間サポート、応援してくださり本当にありがとうございました。2部昇格という目標を達成できたことは、自分達だけの力だけでなく、皆様の支えがあったからこそだと思います。素敵な景色を見せていただき、本当にありがとうございました。来年からは2部という新たな舞台での挑戦となります。2部で戦っていくには、より一層皆様のお力添えが必要になってまいります。23チームはここで終わりとなりますが、今後とも理科大女子ラクロス部の応援をよろしくお願いいたします。

いよいよ明日で終盤!(4人しかいないから早いです😂)
明日はルナです!(いつも励ましてくれたり、チームを盛り上げてくれてほんとにありがと🥰)