春爛漫な高幡不動尊金剛寺 その5(御朱印あり) | つるちゃんの花園♪

つるちゃんの花園♪

お気に入りの風景画像・花の写真・空の写真・最近始めた御朱印集め、オリジナルのコサージュやアートフラワー・母の切り絵を掲載しています。よろしくお願いします♪

とても桜が綺麗な時期に雨とかもったいないですよね~
せっかく見頃になった桜が心配でしかたがないです。

高幡不動尊金剛寺のブログも今回で最後になりましたキラキラキラキラ
長いことお付き合いいただきありがとうございました~

交通安全祈願殿
高幡不動尊は「交通安全祈願の本山」とも言われていて、ここで祈祷をしていただいた
ワッペンを貼った車に出会うことが多々あります。
この建物の周りにいろいろな品種の桜があって、春を満喫できました桜

 

 

宝輪閣(お札所)
護摩修行の受付所で、中に入ると、お護摩の香りがしました。
紫陽花の時期には、珍しい斑入りの紫陽花とかをたくさん見られます。

 

 

仁王門を境内から見ると、不動明王の赤い提灯が下がっていることに

気がつきました!

 

 

またまた五重塔
高幡不動尊は、どこからでも見られる五重塔があまりにも美しくて
何枚も撮影しちゃいました(笑)

 

 

山の中腹にある鐘楼の周りには椿がたくさん咲いていましたラブラブ

 

 

手水舎
面白い形をしていたので撮影。
真ん中の蓮みたいなところから手水が出て、竹を伝って四つ角へと流れていく
作りになっています。
上手い具合にソーシャルディスタンスが取れるようになってました。

 

 

 

手水舎から見た、弁天堂と土方歳三像
手前の桜がもっと咲いていたら良かったのに~

 

 

入口から見た境内
広いなぁ~
スッキリと澄んだ青空がとても気持ちが良いですラブラブ

 

 

多摩モノレールから見えた富士山富士山
窓があるせいなのか、全体的に青く写っちゃいました。
うちの方から見える富士山は、大室山から少し離れてるので、結構下の方まで見えますが
中央高速を過ぎた辺りからは、富士山と大室山が重なっちゃうことがわかりました。

 

 

お待たせいたしました。御朱印ですメモ

多摩新四国八十八ヶ所霊場 不動明王の御朱印
直書きしていただきました。
お坊さんが、筆でサラサラ~って書かれているのを拝見してうっとりおねがい
力強い書体ですよねラブラブ

 

 

大日如来の御朱印
見ることが出来なかった鳴龍も書かれています。
こちらは迫力というより優しい書体ですラブラブ

 

 

日野七福神の福徳弁財天の御朱印
こちらの書体もとても優しい感じがしましたラブラブ

 

 

1回のお参りでと1枚と決められています。
不動堂で参拝して、不動明王の御朱印をいただいた後
「大日堂と弁天様に参拝に行って来ました」と報告して・・・の繰り返しになります。
一枚いただくのに、直書きだと15~20分かかります。
ということで、後の2枚は書き置きに日付を入れていただいたものにしました。
他にも、大師堂の弘法大師の御朱印など全部で6枚いただけるそうなのですが
延々とお参りしては伺うのが大変だったので、3枚いただいて終わりにしました。
でも3枚とも、美しい御朱印で、とても嬉しかったので大満足の参拝になりました音譜音譜音譜

 

 

「にほんブログ村」のランキングに参加しています。

応援のポチッよろしくお願いします。

      ↓

にほんブログ村 ハンドメイドブログ コサージュ・ブローチへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 布花・アートフラワーへ