長崎のお盆 精霊流し | takosuのブログ

takosuのブログ

長崎に住んでいます 日常を書いています

今年の精霊流しは自粛するか、 小さな船で 密にならい運行人数でという事で

豪雨の中 自治会館の中で制作できる大きさの船を作りました

ベースはできました ニコニコ

 

 

15日 当日の朝から 雨もやみ 外に出し 軽トラックに積み 飾りつけです

 

後ろの幕にはセミ遊びに来ています 

 

このよう 町内の方々の依頼を受け 運航する 精霊船を もやい船と呼んでいます

今年は 初盆の 家庭 5軒  と 

お盆で 仏壇のお供え物をこもに包んだ 約60軒分のこもを積んで船を出しました

町内から 流し場に行く前に 5軒の初盆の方の 家の前まで向かいます 

家の前には 家族 親戚の方が 軽トラの精霊船を見送り  流し場に向います

いつ 大雨が来ても おかしくない天気 でしたが 無事に 終わりました ニコニコ

 

 

昨年の精霊船の運行風景です 子供たちも多く参加していま

コロナの終息を願っています おねがい

お盆も終わり 長崎も又雨が降り出しました 被害が無い事をお祈りします