
西郷(せご)どん

西郷どんのいる上野公園は幕末まで寛永寺の敷地でとにかく大きいお寺でした

なにせ新政府軍と旧幕府軍とが戦争できてしまうくらいの規模ですから(上野戦争といいます)
ですから公園内には何ヶ所かお堂などがあります

上野戦争、関東大震災、東京大空襲を免れたんですねー

きよみず……とついてるのは、京都の清水寺のように舞台があり、格子造りの柱で舞台を支えているからみたいです

さらにてくてく歩いていると
当時はまだ野球という言葉はできておらず、ましてや野球用語なども……
正岡子規は今でも使う打者、走者、四球、死球、安打、三振などの用語を作ったと言われています(2002年に野球殿堂入り)
上野公園の奥にあるのが
こちらで今展示されてるのが
20日までの開催だし平日だからそんなに人もおらんじゃろ
と思って来たんですが……

チケット買うのに40分待ち
😱

入場するのに更に40分
😱😱

水曜どうでしょうを見てた方ならわかるでしょう

ムンクさん売ってました

しかし……8,700円もするし、大きすぎるんで2,500円のちっちゃいムンクさんを買いました



久しぶりに美術館に行って有名な絵画をたくさん観て凄く新鮮な気持ちになりました

この年になって芸術に触れて満足できるようになったのは嬉しいですね


