
中洲の南端、博多キャナルシティーの近くにあります
ここのお店は今では有名になったある物を最初に提供したお店なんです
それは……
佐賀県の呼子という漁師町が一気に有名になったのがここで活き造りを出したからなんです
ちょいとお高い感はありますが150gからの量り売りで1500円から提供してくれます
この透明感はハンパなかったです

この時期はヤリイカです
贅沢な気分になりました
北海道・函館でもイカは食べたコトはありますが、また違った凄さがありました
包丁のさばき方でこうも違うんだねぇ
少し散策を……
博多は大昔から大陸との交易で発展した町
航海の安全を守る神様でございます
この神社、周りの土地に比べて少し高台になってるんですが、平安時代まではここまで海だったそうです
つまり、この神社が大陸へ向かう出発地だったみたいです
おいらが福岡にいた頃は夏祭りの山笠の開催中で(7/1から/15までやってます)
櫛田神社の境内や商店街などに山車(だし)が飾られておりました

メインは15日の早朝に町中の山車が先ほどの櫛田神社を通り町中を一気に走り切ります
子供たちが先導し
男衆が走る
ラッキー









