やはり城巡りも外せない

途中には
金沢城を築城してしばらくして城下町に火災が起こり、火は瞬く間に天守まで燃え広がり消失してしまいました。
その時、お城には消化する水が不足していたのが消失の原因であると言われてました。
そこで、金沢市内を流れる犀川(さいがわ)の上流から水路を引き兼六園で溜めて金沢城に運ぶ水路を造りました。辰巳用水といいます
このくり抜かれた石はかつて辰巳用水で使われた水道です。
今でも犀川の上流には辰巳用水があります
この中に明治時代から昭和20年まで陸軍第6師団が入っていました。
戦後は国立金沢大学が。その金沢大学も移転したのでこの二の丸を再建することができました
知ってました
当時の石工さんが「この石はオレが積み上げだぜ!」と証拠を残したかったのか……残っております
今の女の子が積み上げた


こんなに膨らむように飛び出てる石垣は中の土が外に押し出そうとしてると前に熊本城が地震で崩落した時にテレビで言ってたな
ここも修繕するのかなぁ……(^▽^;)
今度は金沢で食べたラーメンなんかを紹介します








