最近、梅雨で太陽の出ない日が続いてるので
せめて町の名前だけでも《陽射しのある町》へ・・・というコトで日光に行ってきました![]()
![]()
ここから2kmのトコにある世界遺産の日光東照宮・輪王寺・二荒山神社に向かいました![]()
せっかくなんで歩いてみました
日光は羊羹が有名なんですねぇ~~~~![]()
道々にたくさんありました![]()
この時期の日光といえば・・・
たくさん飛んでるんです![]()
このツバメさんが来ると夏がキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!という感じですネ![]()
この近くに
しかも渡れない
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ こちら側に柵があって引き返さなければならないんです![]()
意味のない橋ざんす![]()
一応、かなり神々しい橋なんですが・・・・確かおいらが小学生時代はこの橋は渡れなかったハズです。
この近くから
東照宮に入りマス![]()
中の見学はできます
この修理の10年掛かるそうです![]()
中には阿弥陀如来・千手観音・馬頭観音の大きな木像の仏像がありました
(撮影は
)
色々お坊さんの説明をしてくれてありがたいんですが、それぞれの干支に守り神の話しをしてくれたんです。そしたら最後に梵語の入ったお守りの購入の押し売りをしたんでムカッ
としました![]()
![]()
おいらは既に別のお寺で購入してたんで当然買いませんでした![]()
三仏堂を出たとこにある大きな塔
三代将軍・徳川家光公がこのお寺を建立した時に天海僧正というお坊さんに命じて作らせたものだそうです。青銅で造られており当時のものだそうです![]()
ここでも数珠の押し売りがありました

















