最近更新が続いていますね

どうもヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

今回は命の危険をも感じる釣行でしたね

交通費が無駄になった感じもしますが

いい経験でした

 

それでは↓↓

 

 

目次 

 

 

・場所

・仕掛け

・結果

・反省

 

 

もちろんあの場所 

 

場所は最近多めの千葉県は検見川浜突堤です

さんざんこのブログで書いてきたので場所の説明はもういいですかね...( •̀ ω •́ )y

 

 

濁りと波がきつめです

午後からの釣行となります

 

あまりの時化で狙い変更 

 

今回はサヨリ狙いです

いや、でした

実はこの釣行を最後に2週間くらい釣りに行けなくなってしまい、

そのころには春サヨリのシーズンが

終わってしまいますので最後に

もっかいやりたい!

ってわけです

サヨリの聖地である

高須海浜公園なんかに行ってみてもいいかなとも思ったのですが

テトラがきつくて長い竿がないと厳しいのと

ラス1回しか行けないのに失敗したら痛いということで

実績がある検見川を選びました

 

ただし実際に行ってみると

堤防の先の方、人いない

海、濁りまくり

波たっか

ってことでサヨリはあきらめ

せっかく荒れているならということで

シーバス狙いで

 

アオイソメのぶっこみ竿2本と

ルアーでチャレンジです

 

ちなみに

アオイソメなんですが

近くのキャスティング稲毛海岸店で太目を買ったら

すんげえ立派な子たちが入っていました

 

 

サイズ感伝わるかどうかわかりませんが

トカゲでも入っているのかと思ってしまいました...щ(ʘ╻ʘ)щ

 

これなら房掛けする必要もなさそうです

ただあまりにもの荒波で自切してしまいますね

仕方なく内湾に投げます

新しく買った

25号のスパイクおもりは

外洋でもビクともしません!!(~o ̄3 ̄)~

 

ルアーは実績ありのダイソーVJにピンクワームです

 

 

途中から... 

 

途中から波がいよいよやばくなってきまして

 

 

 

なかなかいい写真が取れなかったのですが

半分より先側は常にしぶきが上がっている状態で

しかも足にかかる程度ではなくって

頭からかぶるくらいで

何回も後ろから襲われました

 

大きいやつだと堤防から5mはあったと思います

柵があり、ウインドサーファーもなかなかいるのでそこまで恐怖心はありませんでしたが

精神力が持ちませんね

荷物も潮をかぶってしまって...

 

到着から2時間ほどで私が一番堤防の先端側になってしまいました

堤防の床が浸水し、徐々に迫ってきます

さすがにこれはまずいと移動を決行しました

1000円くらいかけて

電車で来ているのに2時間で帰るわけにはいかないと

 

都内の運河でシーバスでもやろうかと思い

帰ろうとしたところ

あれ?

堤防の手前側は意外と大したことないじゃん

ってことで手前側に移動して続行!

 

トイレに行くときにシーバス見つけました!(笑)

 

 

シーバス...ですよね?

 

内湾側なんですが、荒波の影響なんでしょうか

そんなに荒れているようには見えなかったのですが...

 

漂流シーバス!

40-50cmくらいです

 

移動して2時間くらいたって、

だんだん人も減ってきて

サーファーも止め始めて

 

いよいよやばいってことで16時くらいにさすがに帰ることにしました

 

そして帰るときに

最後に関門が...!

 

 

堤防の手前側、少し低くなっていて

いつも隣の砂浜の砂が堆積しているのですが

それで歩きにくいとかは全然甘くて

今回は最悪ですね

 

手すりを渡っていたのですが

マジで冗談抜きで50cmの波が

ぞおーんってきて

ズボンが濡れました

濡れたっていうか

もう浸かっちゃって

最悪ですね

そのあとに砂浜を歩いたんで

靴が(笑)

軍人みたいに(笑) 実際どうなのかは知らんが...

(砂つけてカモフラージュ(* ̄;( ̄ *))

 

 

反省! 

 

今回はもちろん坊主!

風は確か5~7mくらいだった気がします

 

風が強いときは中止にしましょう

私みたいにあきらめきれない方は

都市の運河や

小川の小物釣りなど

風や波の影響を受けない釣りをしましょう!(笑)

 

それではーー

〒▽〒