またまた検見川浜突堤です

坊主の後はだいたい場所帰るのですが...

僕の好きなyoutuberさんがサヨリ釣りの動画をアップされていて

そういえば前回ここに行ったとき、サヨリが釣れたとか話してたな...

よし!!

ってことです(笑)

まあタイトルからして結果はね(*^_^*)

 

それではではでは↓↓↓↓

 

 

目次 

 

 

・仕掛け&狙い

・釣果

・待望の...☆彡

・お料理

 

 

狙いはサヨリ!! 

 

今は春サヨリのシーズン真っ只中!

サヨリなんて聞いたことある程度でしたがこの釣りめちゃおもろいぞ??

(更新が遅くて申し訳ございません<(_ _)>もうシーズンは終盤です...)

 

もう一つのサヨリシーズンは秋!

秋には足元サビキで数が狙えます

春はサイズ!40cm以上?はカンヌキって呼ばれているそうです

そのyoutuberさんが浦安釣法とやらで釣られていたので

私も真似することに

浦安?にある高須海浜公園ってのがサヨリの聖地らしいのですが

手前数mがテトラになっていて長めの磯竿がないときつそうなので

検見川浜突堤にしました

私は磯竿ではなくルアー竿です

 

 

穏やかやな~~[]~( ̄▽ ̄)~*

 

浦安釣法には

工房浦安さんのスーパーサヨリンなるものが使われるのですが

名前の通りご当地釣法なので

私が住む東京の店舗では取り扱いがありませんでした

いや、あるかもしれませんが私の行きつけにはなかったです

工房浦安さんのHPかなんかで取り扱い店舗が見られます

 

メルカリでも取り扱いありましたが間に合わないので現地調達です

到着が8:15ほどで現地最寄りのキャスティング開店まで時間があるので

スーパーボールの市販サヨリ仕掛でやります

全然飛びません流されまくりです

しかも5投ほどでキャスト時に切れてしまいました

ん?なんでや

軽いのに

 

開店までルアーで時間つぶして

スーパーサヨリンなるものを買ってきました

(キャスティングが地味に遠い

ダイチャリ借りて往復40くらい

人気の釣り場だしもうちょっと近くに何かあってもいいのにね)

↑知らないだけかもですけど...

 

 

不具合でスクショ画像になってしまいましたが...

 

ちなみにこれ1個1500円くらいします(◎﹏◎)

ロストしたら泣きですね

 

天秤、かご、ウキがセットになった感じです

コマセ等入れて撒くのが普通ですが

重さを出して飛ばすってのが一番の目的で

周りで巻かれていなかったり

ケチりたいときは

閉めたまま投げるとよいそうです

 

先糸っていうのかな?

は2号のナイロンで1mほど

0.6だったか0.8だったかのハリスと直結します

電車結びで十分です

針は赤袖の6号

エサはジャリメです

ハリスのほうまでたくし上げて

垂らしは2~3cmほど

口が小さいので渋いとき以外は垂らし短め!

 

トリック&パニックサビキも同時並行です

 

 

ついに!! 

 

最近の不調の流れを切り裂く待望のあたり!!

 

釣法として投げたら超絶ゆっくーり巻いてくるんですよね

スーパーサヨリン変更して3投目くらいで...

(外洋側です)

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

やっぱり重いだけあって飛ぶなー

(めっちゃ竿曲がってる(笑)

絶対ルアーウェイト超えてるやん...^(* ̄(oo) ̄)^)

 

そんなことよりよく見たら周り皆スーパーサヨリンじゃん

 

数投目投げてからかなり巻いてきたところで

 

ぐぐっ

「ん?

あっ、重さが...!」

 

ばしゃーん

水面で魚がしぶきを上げる

 

「おーおーおーー!

きたじゃんきたじゃん!」

 

でも焦りは禁物

合わせ入れずにゆっくりと巻いてくる

 

シルエットが見えて

「おーお!サヨリじゃん!!」

 

何とかぶっこ抜いて

ゲット!!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

今の時期にしては少し小さいけれど

立派なサヨリゲット!

 

サヨリも回遊魚なもんで

時合と回遊が来たときにじゃんじゃん手返し良く行くべきなのですが

なんせ初なので

写真撮って、報告して

クーラーボックス洗って、水汲んで

同じくサヨリ狙いのおじちゃんとお話しして

(「1匹連れたらいい方だよ~」「まじ??らっきーー!」)

 

そんなこんなであとは続かず

 

あたりらしきものはあるが

ウキが波を乗り越えるときにあたりっぽい感触になり少々わかりにくい

確実にあたったって感じてエサが取られることもあったが

今回は一匹で終わり

干潮になってしまったのでいったん休憩

 

サヨリの下処理をします

 

一応画像は規制しておきますが

エラにやっぱりいました

サヨリヤドリムシ

 

 

サヨリヤドリムシ

左右両エラに雌雄で寄生するウオノエ科の寄生虫ですが

めっちゃ腹に赤ちゃんがいました

透けてて見えまくりでした

もちろんメスのほうが大きいです

 

このサヨリヤドリムシかなりの確率でサヨリに寄生しているのですだ

あんな大海原でどうしてサヨリ限定で寄生できるのでしょうか

数億の卵を散布するなら納得ですがせいぜい150匹ほどの子が

ただりつけるなんて不思議ですね

 

調べてみるとどうやら

サヨリがエサと間違えて食べたところ住み着く

そいつがメスに

後から来た奴がオスになるそうです

先客がいるとかどうしてわかるんでしょうね

疑問の連鎖や~~~

 

 

 

どっかの大富豪がカフェオレを捨てたらしい...(笑)

 

どうやら潮干狩りができるみたい

偵察程度に海岸沿いを散策して

 

ご飯食べて

マンガ読んで

そろそろ潮も動き始めて午後の部やー

とか思っていたら

めっちゃ荒れてるーー

風強いーー

向かい風ーー

 

 

しかも濁りも入ってきたー

写真はちょうど境目くらいで

左側(外洋の沖側)からカフェオレが接近中です

 

なんか4回もここ、検見川浜突堤に来て思ったのですが

毎回午後から風が強くなる気がします

 

風向き的に外洋へ向けてのキャストは向かい風なので

飛距離も落ち、ウキも流されるので

仕方なくサビキも片づけて

(あっ、コノシロは釣れましたよ(笑))

ルアー竿一本で勝負!!

まあ釣れるわけない

なんて思っていたんですよ

この時は!!!

 

 

ルアー竿に待望の......!! 

 

今までの私はルアーの誘い?をてきとーにやっていました

 

両サイドに人がいて間にうまく投げることが目的

とりあえず飛距離を出すことが大事

なんて感じで

投げて満足

待てないような正確なので

自然と早や巻き

ただ巻きに飽きて

よくわからん見様見真似のしゃくりを入れてみたりってな感じでした

 

ただこの時は何を思ったのか着底後

ボトムをゆっくりただ巻きしていました.........

(サヨリやってたからか??(笑))

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

((内湾))

 

追い風なだけあってよく飛ぶなー

vjだからただ巻きだな~

 

着底後ボトムをゆっくり巻いてくる

 

「なんか海底めっちゃぼこぼこしてんな」

 

竿がごっかんごっかんいってる(笑)

伝わるかはわからないがイメージではゴロタ場を

針なしの重めのルアーで巻いてくる感じ

 

根がかりこそはしないが

ぼっこぼっこ竿が曲がって戻ってを繰り返すわけ

 

ルアー回収するたびに針になんかついてる

藻やら貝やら謎のぷにぷにやら

↑ぷにぷにはわかる方多いと思う(笑)

 

そんなこんなで7投目くらいかな??

 

竿がぐいーんと曲がった

 

ただ別に魚に引かれたっていうより根がかりって感じ

 

「砂浜なのに岩とかあるのか?」

 

グイングインやって外そうとする

大きくゆっくり煽ったら少し動いた!

 

「これゴミや」

 

ビニールとかよりもルアーだったらいいな

なんて思いながらゆっくり巻いてくる

重い

 

「んん?」

「なんかめっちゃ横に行くやん

ますっぐこっちこんで??」

 

「あー!!お祭りなのか」

 

お隣さんは気づかずに巻いている

 

そっちに行きながら声をかけようとしたところ

 

「あれ?お隣さん普通じゃん」

 

「てことは.........」

 

じじぃ!!

ぐいーん!!

 

「うおい マジか!!」

めっちゃ引っ張られる

 

ドラグをどうすればいいのかわからない

 

手前に潜られたらまずい

スプールを手で押さえる←?ドラグ閉めろやー

めっちゃ横に走る

せめて姿だけでも拝みたい!!!(☆▽☆)

 

持ち上げる前にテンションを一度緩めてしまった

持ち上げようとする

 

すっかあーー

 

のーーーーー!!

何回見た光景なのか(笑)

まあ正直

合わせを入れられてないから

と自分に言い聞かせる

 

ただアドレナリンどばどば

大興奮

報告をして

やる気マックス

 

あとは同じことを繰り返すだけ......

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ちなみに時間帯は夕まずめ

使用ルアーは

ダイソーのソルト用ジグヘッド22g

ダイソーのシャットテールワーム88mmピンク

 

 

一つ悲しいのがギャラリーがおらんかったo( ̄┰ ̄*)ゞ

 

コノシロ大量に釣ってる親子に皆さん

すごいですね~

とか言っていたのにーー!!

私の時だけなんでいないんやーーー!!

(別にその親子を侮辱しているわけではないですからね)

コノシロであんなに反応がいいのだから

あんなにでっかい引きだと...

誰かにみてもらいたかったなあ

 

30分ほど同じことを続けていたら

(ボトムゆっくり巻き)

 

竿が

ぐいいいーん

じじじじ!

すか!

これは一瞬で外れました

こんくらいなら

しょうがないと割り切れるのですが...

 

さっきとは引きが違いますよね

何だったのでしょう

 

シーバス?

ヒラメ?

マゴチ?

サメ?

エイ?

 

なんにせよロマンですね~~

 

その後はあたりなしで

19時半ころに終了

いやーー充実してた!!!

 

 

お料理 

 

 

 

今回はサヨリ一匹だけです

腹黒いことで有名なんだそうですが

完全にみるの忘れてましたね

ってことはそんなに気にならない??

 

 

大名おろしにして

お刺身と骨せんべいのつもりだった...

ミスその1

刺身にするはずの半身を間違えて鍋に入れた

ミスその2

なぜか知らんがからっと揚がらなかった

塩焼きみたくなってしまった

 

ただ刺身は激うま

なんていうか甘い

優しい感じの味ですね

 

 

 

おまとめ 

 

サヨリはめっちゃうまいし

釣り方自体楽しいし、

安いし

 

さらには今回おっきい引きがルアーで楽しめましたし

最高の釣行でしたね

 

そういえば潮干狩りできる的なことを話していましたが

漁業権とか怖いですよね

 

あと、大学生くらいでめっちゃ社交的で

釣り場で友人作って情報共有して

釣りうまいっていう

地元っぽい方がいて

すごい憧れましたね( *^-^)ρ(^0^* )

 

それではではでは~~╰( ̄ω ̄o)