私には4人男の子がいるんですが
2人目妊娠時からずっと言われてきたことが
よく目に、耳にすると思います😅
『次は女の子やねー』
よかれと思って
普通に社交辞令で言ってるのわかるんですが
どうぞ放っておいてくれ って感じです😅
中には、明らかに悪意、嫌味で言ってくる人もいたんですね…😅その人は男女どちらのお子さんもいらっしゃったんですが。
別に、性別のこと言うなとかではないんですよね。
当事者にならないと、言われた側のことなんてわからないと思いますし。
私がもし、両方いたら言っちゃってたかもしれないなぁとも思うし。
別ジャンルで、私は誰かのこと傷つけている可能性だってある。
発言、言葉選びって難しい。
女の子欲しかったですよー😂
でもないものはないし、しかたない。
これも人生です☺️
唯一言えること。
親子関係は選べないけど
配偶者は選択できるということ。
人生は選択ばかりです😅
今日とあるハンバーガーショップで
持ち帰りにしようと思っていたけど
駐車場がすいていたので 中で食べよっか!
と3人連れて入ったんですよね。
食べていたら、おばあちゃん2人がわざわざ座ってた席から移動して近くに座って
子供達にかわいいねーって声かけてきてくれて。
これ嫌な人はつらいだろなぁ😅とか思いながら
談笑してたんです。
誰とご飯食べに来たんだかって感じなんですが😅
子ども達もおばあちゃんがいないので
とても嬉しそうだったし☺️
おばあちゃんわざわざポテト分けてくれるし
(こっちもめっちゃポテトあるんですが😅)
食べさせてくれたりとかね。
これも苦手な人はつらいだろうなぁとか考えたり。
そのおばあちゃんの1人がね、
次は女の子やねー☺️てお決まりの…だったんですけど
慣れっこだし、あんまり嫌な気分にもならなくて。
でも、もう1人のおばあちゃんが
『そんなこと言わなくていいの!』って言っててびっくり🫢
それもあったからかな。
あんまりモヤモヤしなかったのは🤔
みんながみんな、気軽に発言するんじゃないってことがわかったから
なんとなく長年、積年の恨み言(笑)が洗われたような気がしました😂
あと
子どものこと うるさいなー って煙たがられるより
かわいいって関わってくれると嬉しかったりもしたので☺️
これもまた私の受け取り方次第なのかなと思い
気持ちを書いてみました。
最後まで読んでくださりありがとうございました😊