戦国時代!魂のルーツを巡る旅 その2 明智光秀手植えの楓へ | 山形ツインレイ夫婦のスピリチュアルな暮らしと風景

山形ツインレイ夫婦のスピリチュアルな暮らしと風景

山形県の出羽三山の麓「四季彩テラス精霊の森」にてガーデンヒーラー&デザイナーのツインレイパートナーと共に小さなパワースポットに変えるお庭づくりや、心を癒す個人カウンセリング、各種セミナー講座を通して自然と調和したライフスタイルのご提案をしております

 

こんにちは!

山形のスピリチュアルな癒しの空間

「四季彩テラス&精霊の森」の

村岡洋子です

 


さて

今回も旅の続きです

 

11/17は長野戸隠へ参拝し

諏訪湖の畔で一泊させていただきました




18日の早朝、諏訪湖インターで

長野のおやきパンと

諏訪湖の焼き印が入ったアンパンを購入し

いざ岐阜の白鷺城(明智城跡)へと向かいます

 


岐阜県の恵那市明智町にある

城跡入口に到着すると

意外なことに大正ロマンの風景が…



 

「えっ⁉︎こんなところに?」

突然、明智光秀の銅像が…


和と洋の風情が漂いますね



 

さらに先へと歩いていくと

天神神社がありました





恵那市公式観光サイトの説明によると

 

明智光秀が若かりし頃

京都嵯蛾天龍寺の雲水・勝恵という学僧を招き

ここで学問に精進したと言われており

祭神は菅原道真公と伝えられているそうです

 

 

さらに奥へと進んでいくと

万葉の歌人、柿本人麻呂を祭神にする

金幣社八王子神社があり



 

境内には

明智光秀が手植えしたと言われる

楓の木が美しく紅葉していました




 

伝承によれば

文武を志す光秀が

学問所には天神を

八王子神社には人麻呂を祀り


社前には自ら楓の木を植え

社殿には家紋の桔梗紋が彫られています




参拝する間も、私達二人だけで

他に人もおらず、ずっと貸し切り状態…


何百年も前に植樹した楓を

こうして今、眺めることができるとは…


ただ歩いているだけで

何とも幸せな気分になれるという

ポカポカのお天気に恵まれました

 

 

その後

明智城跡と

光秀の母、お牧の方の墓所をめざします

 

 

…続く

 

 

 

 

 

12月のTCカラーセラピスト養成講座開講日