自由が丘ヘッドセラピー ヘッドマッサージのSayaです。
レスピラーレオープン半年特別記念キャンペーン はこちら ★★★
私たちを悩ます偏頭痛!
偏頭痛はなぜなるのでしょうか?
偏頭痛の原因については、いろいろありますが、現在、最も有力視されているのは、顔面の知覚を脳に伝える 三叉神経が密接に関わっているとするものです。脳の血管は収縮と拡張を繰り返すことで、 脳内の血流量を一定に保つように調整しています。
そして、この調整を担っているのが、血液中の血小板から放出されるセロトニンという神経伝達物質です。 何らかの原因で、セロトニンが大量に放出されると、脳の血管は収縮します
ところが、そのセロトニンが出尽くすと、今度はその反動で脳の血管は急に拡張します。その刺激によって、 血管周囲の三叉神経の末端から炎症物質がしみ出て、神経の炎症が血管の周囲に引き起こされます。
同時に、急激に拡張した血管によって、周りの三叉神経が圧迫されて痛みが大脳に伝えられるのです。
偏頭痛の発端であるセロトニンの大量放出を引き起こす誘因の1つが心身のストレスです。
特に緊張から解放されたときには、収縮していた血管が急に拡張しやすくなります。 週末に偏頭痛を起こす人が多いのはそのためです。
偏頭痛がどういうもので、なぜなるのかがわかってきたと思います。
では、このような偏頭痛で悩んでいる人はどれほどいて、どのような傾向があるのか、 そしてあなたは本当に偏頭痛なのかどうかを考えていきたいと思います。
次回へつづく・・・