ポーチョカメノビッチ時代のカメさん
こんにちは☺️
カメさんです。
母が亡くなってから私は、ずっと先祖供養をしている。
あたり前の事だが、仏壇に毎日、白湯をあげ、お線香をあげる。
母が亡くなる前は、出来なかった。お花💐は欠かさなかったが、毎日の生活に余裕が無く、お墓参りすら、この2〜3年出来なかった。
そして、日々自己ヒーリングをすると共のご先祖様にもヒーリングをする。
すると不思議なことに、自分がこの家を守らねばという気持ちと祖父と父の血を引いている事を実感する。
話しは変わりますが、「名建築で昼食を」と言うドラマをご存じですか?
深夜枠の30分番組なので、知らない方も多いと思います。 私もアマゾンプライムで見て知ったのですが、夢中になってしまった。 東京編、横浜編、大阪編があり、各地の明治後期から昭和初期に近代建築を巡り、建物に中、もしくはその近所でランチをする。
ドラマ仕立てになっていて、田口トモロヲと池田エライザが案内役!
グルメ番組や旅番組は、好きなのだが、この「乙女建築」と称される近代建築は、素晴らしい😍
ふと、「何故に私は、こんなにも建築物に夢中になるんだろう?」と思った。
そうだ、私は紛れもなく、京都の名建築技師と言われたらお爺ちゃんの孫なのだ! 子供の頃より、美術も大好きで、美術展にもよく連れて行かれた。」そして母方の祖父も大工の棟梁で、下町の料亭の建築に携わり、その為に茶道、花道を嗜んでいた。
足が少し良くなったら、京都に行って祖父の建築した建物を再び見に行こう! 京都中の古寺寺院巡りになりそうだ。
又、こうやってブログを書いている私は、父ゆずりでもある。
父は、文学青年で、徒然草や枕草子を誦じられるぐらいで、こちらも子供の頃から子守唄がわりに聴かされていた。
祖父達、両親の血を受け継いだ私は、まだまだやる事が沢山ある。
因みに、幼少の頃の私のニックネームは、ポーチョカメノビッチ! 父が命名した。
さあ、頑張らねば!
でも、今は、ダイエットとリハビリをして、しっかり歩けるようにならなければ😅