出版予定の

 

管楽器を100倍楽しく吹く呼吸の方法

 

の準備を進める中で

 

いろいろなことが起きています

 

特徴的なのが音域の拡張です

 

下から

トリプルペダルB♭

ダブルペダルB♭

ペダルB♭

ローB♭

チューニングB♭

ハイB♭

ダブルハイB♭

トリプルハイB♭

下と上が1オクターブ広がっています

 

実は上下にあと五度ぐらいは出ます。

 

 

 

 

 

トロンボーン

 

 

 

 

周波数(Hz)

音階名

トリプルペダルB

14.5675

ピアノ音域外

ダブルペダルB

29.135

 

A#0

ペダルB

58.270

 

A#1

ローB

116.541

 

A#2

チューニングB

233.082

 

A#3

ハイB

466.164

 

A#4

ダブルハイB

932.328

 

A#5

トリプルハイB

1864.655

 

A#6

キャトルハイB

3729.310

 

A#7

A

3951.066

シ7

B7

C

4186.009

ド8

C8

 

 

呼吸法をしっかりすると

 

いろいろな奇跡的な事件が起こります

 

金管楽器の場合

 

音域はとっても衝撃的です

 

私が芸大入学した頃

 

本当に音域では悩みました

 

ハイトーンが出ないのです

 

当時50年前😅

 

「パイパーズ」から

 

「マジオ・システム」という

 

画期的ハイトーンの教本が出ると

 

師匠の伊藤先生にお聞きして

 

いち早く学んだりしました

 

でも今回の衝撃はそれ以上でした

 

音域・音量

 

そしてその変化

 

呼吸法は管楽器のテクニックを

 

飛躍的に楽にします

 

とても単純な幾つかのセオリーで

 

音楽の表現をブラッシュアップしてください。

 

自分本来の素晴らしい音が

 

必ず流れ出します

 

 

 


image