呼吸法と聞くと😊


ああ、基礎ね😅


と軽く受け流しますが😅


恐ろしいほど効きます❤️


 私が、その凄さを知ったのは、コンクールが一段落して、その後パリ留学から帰って来てからの事でした。

 普通は音大を卒業して暫く仕事をしたり留学して、その後国際コンクールを受けるというのが順番ですが、私の場合逆でした。藝大卒業して暫くして、当時、金管楽器の3大国際コンクールといわれていた「プラハの春国際音楽コンクール」で運良く金管楽器で日本人初の本選進出を果たし、リサイタル活動を始めてしまいました。1981年です。27歳。若い‼️しかし、どうしても納得いかずに、30歳でパリへ留学😅当時トロンボーン はパリがメッカ😊素晴らしいスクールが世界を席巻していました‼️

 帰国して、また仕事😊

ある時、当時教えていた尚美のロビーで大学時代に伴奏してもらっていた故・NH氏とバッタリお会いして、意気投合‼️そのまま呑みに行きました😊そしてそのまま彼の家🏠に泊めてもらって夜遅くに、深夜にヨガ式の呼吸法の先生と出会ったのでした。楽器で毎日無理のかかった身体がとても楽になるのを感じて眠りについて、驚いたのが翌朝‼️

 仕事に出かける前にトロンボーン を吹いてみてビックリ‼️めっちゃくちゃ楽に良い音が出るのです‼️昨日のあれはなんだったんだ‼️

 これがこの呼吸法との出会いでした❤️

30歳過ぎて出会った呼吸法でいままで学んだことが一気に繋がった感じでした😊

 その後、週一回のペースで四年間学びました。

 元々が声楽のテクニックでしたので、管楽器への応用はとても大変でしたが、その後、40年近く、練りに練って磨きをかけて来ました❤️そしてこの間に多くの音楽の友人からのインスピレーションを頂きました❤️


 プロにとっても呼吸法を見直す事は不可欠だと思っています。若い人にはその後の音楽体験のベースができるので、必ず学んで欲しいものだと思います。是非多くの人の体験していただきたいと心の底から感じています。是非一度ご体験下さい。