この😊
❤️スペース❤️を
作る😊
❤️ポジション❤️の
意識を😊
明確にする事で❤️❤️
発音は❤️
とても❤️❤️
楽になります❤️❤️❤️
高音に向けては❤️
スペースは❤️❤️
ポジションの上に作ります❤️❤️❤️
(音色の選択で下に作る事もあります。第九のバストロのソロの上第二線のEはこのいい例です。上で作った音ではとても軽い音になります。それが嫌で力んで音を外し易くなります。そしてこの迷いに入ると名人級のバストロ奏者がこの素晴らしいソロを、苦手だと言い始めます)
閑話休題😅💦💦💦
今日は❤️
吹き上げの❤️❤️
一の呼吸で❤️❤️❤️
全て😊
練習するのですが😅
スペースの上下で😅
こんがらない様に‼️
モツレクの😊
❤️トゥーバ・ミルム❤️
これを😊
一の呼吸で❤️
ポジションの上の😊
❤️ハイ・スペース奏法❤️
にて演奏😊
テノールの㊗️
軽さで❤️
響いて🥰
とても良い感じです㊗️㊗️㊗️
指揮者によっては😅
下の音を😅
バリトンの様に💦💦💦
重く太い音を😅
要求して来ますが😅
その時は😊
❤️ロー・スペース奏法❤️に
チェンジ😅💦💦💦