支柱は

 

少ないほど響は多くなる

 

多いほど芯が強くなる

 

ベルの形状や大きさが決定的な個性を出すことはもちろんですが

 

支柱の数も楽器の個性に大きく影響を与えます

 

テナーはテナーバスより純粋な音色を持ちますが

 

音の濃さではテナーバスにはかないません

 

同じテナーでも支柱を極力無くしたモデルがありますが

 

芯のない音になってしまいます

 

逆に某社のように吹奏感の重さや太さを出したいために

 

いじりすぎて厚化粧コテコテでマシンのような楽器になってしまうものもあります

 

そんな楽器をありがたがって使っているプロや音大生は本当に気の毒

 

オープンラップのテナーバスよりトラッドの方が濃いみっちりした音が出ます

 

当たりの楽器はどっちもいい音がしますがね

 

結局は当たりの楽器かどうか