🎈オーケストラに乗った時、とても厄介なのがピアニシモのフレーズ
🎈ブラームスの「シンフォニー」やチャイコの「悲壮」ドボルザークの「新世界交響曲」シューマンの「ライン」等々おっかないPPが沢山あります
🎈フォルテでつかまるよりピアニシモでつかまることが多いですね
🍀弱音に移行する時に一番いけないのは大きな音のまま音量を小さくしようとして息の量が減って、音がボソボソ言いはじめることです🍀
🌺音色を変えるイメージで演奏します
🌺息の量はむしろ減らさず増やすようにします
🌺ガーゼに息を吹き込むようにとか
🌺息がたくさん唇をこするようにとか
等々言われます
🍀なんとか伝えようとしますが、一番いいのはできる人の演奏を間近で聞くことです🍀
🍀大きな音からのディミニュエンドの練習が効果的です🍀
🍀息を減らさずに音を小さくします🍀
🌺また、現場では「忍び込み」というテクニックも普通に使われます
🌺ゼロ発進ができないととても難しいですが、「刃鉄」使いの名人になってください
🌲でもこれ、気がつくと粘膜奏法で調子が悪くなります🌲