💪大きな音、スタッカート、跳躍、ペダルトーンなど極端なフレーズを吹いていると、どんどん奏法が厳しくなっていきます😅

 

🍀粘膜はどんどん隠れていき、息による反応がとても早くなります🍀

 

🍀まるでリコーダーを吹いているような感じなのだけれど、音のあたりは「バチバチ」はっきりと当たります🍀

 

🌺必要な時には「刃鉄」がきっちり働き絶妙なピアニシモが生まれます🌺

🍀可変アンブシュア🍀

🎈振動と響のバランスがアンブシュアの要点です

🎈このコンセプトを間違えるといろいろなことができなくなる

 

🌸言葉遊びで奏法を論じたり、いろいろな症例を並べてタイプ別に分類し、わかったつもりになる🌸

😎でも、吹けるようにはならない😩

 

😎😎アタックにより音の全てをコントロールできるような気がしたらそれは正しいと思う😎😎