🍀表現のそれほど強くない中音域において🍀
🎺初期の訓練として、お腹を動かしながら息を吹き上げて音を出す練習をします
🍀「一の呼吸」です🍀
これは、昔からの王道。伸びのある豊かな音色のためには不可欠な練習です
🎺次に、それを上半身からコントロールする🍀「二の呼吸」🍀を練習します
横隔膜を「めくるように」上半身に向けて吸い、それをみぞおちに向けて押すようにします
🍀この二つの息の方法を学ぶと演奏がとても楽になり表現力も増します。「一の呼吸」と「二の呼吸」を自在に使って音楽の表現をしていきます🍀
🍀「めくる」🍀
というのは感覚的でハッキリした方法😄
まさかと思う人も多いと思いますが、ぜひ試して見て下さい😊
今までバラバラだった色々な事が一気に関連して来ます😊面食らう程です😊
このテクニックは一人の先生からしか聞いた事がありません😊秘密の方法😅理屈はあとから😅