「音色と音質」
具体的な練習法
「音質」の練習から入ります
中音の得意な音で行い、上下に音域を広げていきます
基本的な呼吸法で行います(これに関してはバックナンバーをごらん下さい)
mp〜mfのロングトーンで行います
力ずくでなく息が振動に変わる瞬間を味わって下さい
音は息に引き寄せられて振動を始めます
ベルヌーイの法則によります
「柔らかく、キメの細かい」音が出ていますか?
思っているより繊細な感覚です
音が少し安定したら
音のセンターよりも下
音像の底に置く感じで安定させます
この感じを「音のツボ」と言う事があります
この音量でその感覚が掴めると小さな音も大きな音も、自在に操ることができるようになります