「ソリスティックな演奏」と「トゥッティの演奏」の違いについて。

「ソリスティックな演奏」
メロディーを感動的に歌い上げるとか、感情を込めるとか、、、、
一人で音楽の全てに責任を持つ。


*音色とタンギングの無限の変化の可能性
*音程のスリリングな選択
*ビブラートのコントロール
*音質の多様性
*リズムとテンポの変化の可能性


「トゥッティの演奏」
揺るぎの無い、不動の安定感。
合奏の中の完璧な部品として振る舞う。

*音色と音質の均一性
*音程の安定
*リズムとテンポの安定性



要求されるのは全く違う要素なのです😅

ソロでも玄人受けするのは後者の

「トゥッティの演奏」

の要素の強い演奏です。

個別のテクニックな関してはまた次の回でのお楽しみ😎😎😎😎😎😎😎