こんにちはニコニコ


    

ぽんこつママですにっこり




毎日暑いですねぇ〜💦



みなさんいかがお過ごしですか?



私は、最近少しずつねこたの習い事のサッカーがある生活リズムに慣れてきたかな、という感じです。


頑張ってるのは、ねこたですけどね照れ


土日は、ほぼねこたのサッカーがあるので、


家のことをしたりして過ごしてます。





※まこもが植えてくれたいちご🍓を、トトロファー厶へお引越し。





※ぐーともみじがいるだけで、ほっこり温かい時間になるな〜目がハート




私ね、いつも人と比べてばかりで自分に自信がなくて
なんでこんなぽんこつに生まれてきたんだよって、
親のせいにしたり
自分を追い詰めて
ずっと生きてきたんですよ。
昔は妹達は人形のように可愛くて、それに比べて私は、ずっとぽっちゃり体型。
妹達は運動神経も良くて、リレー選手に選ばれたり学級委員に選ばれたりしてたなぁ
お姉ちゃんでしょって、いつも私ばかり怒られて
愛情もかけてもらったけど、
いつしか性格もねじれた私は家に居場所をなくした。
性格も内向的で、友達もいたけど、家で本を読んだりテレビを見ることの方が多かった。
いままで自分に向いてそうなこと、全部やってみたけどどれも上手くいかなかった。
。。ますます自信を失う。
神様ひどい悲しい

大学を卒業してなんとか就職した先で、すぐに精神をやられ1年で退職。ワーホリに逃げて
セラピストとして働いていたけど精神的に辛くなった頃、結婚して、子供達が産まれて、

あぁ、やっと私に生きる意味が見つかったと思った。


子供達は可愛くて可愛くて
ワンオペだったけど、不器用ながらも必死で子育てした。
子供達のためなら、苦手な人間関係も頑張った。
合気道も、覚えが悪かったから周りに助けてもらいながら、初段まで取ることが出来た。子供がいたから頑張れた。
親も、初めての孫だから可愛がってくれた。


だけど、バリバリ働いていた妹も結婚して子供が出来た。

どこかで、妹がもってるものは私には何も無いけど
私は、子供に恵まれたことが私のこころのバランスを保つものになってたかもしれない。

母親は、妹の妊娠にそれはそれは喜んでいた。

誰のせいでもないけど、私のメンタルが崩れて、親に距離を取りたいと申し出た。


そしてしばらくたってから、親から、妹が親の家からすぐ近くに家を建てると聞いた。

その瞬間、

親にもう2度と会いたくないと伝えた。


妹は要領も良いし、子育ても上手くやる。
もし子供まで比べられてしまったら。。不安という恐怖に負けてしまったんです。


(この文章を見て、胸くそ悪くなってしまった方がいたらごめんなさい💦)


子供達から、ばあばとじいじを取り上げてしまった。
義理実家とも、すでに上手くいっていない。

私どうしてこんなに上手くいかないのかな。

もうこの世の中終わりみたいに落ち込むだけ落ち込んじゃって、




信頼しているカウンセラーさんに駆け込んだり


仕事中のまこもに泣きながら電話したり(迷惑(笑))


親友に泣き言のLINEに付き合ってもらったり。


ただね、そう。


気づいてらっしゃる方もいるかと思いますが、


みんなそんなことごくごく当たり前にありますよって。
そんな落ち込むこと?親が子供に愛情注いであげれば充分じゃない?って、お気持ち分かります。


そんなことで、私死ぬ程落ち込んでしまってるんですよえーん


ネガティブで、メンタル弱子。


そんなことでって言われても、しかたないけど、私はそうなんです。




私みたいな人間は、どんなに恵まれていても、いつまでも心が満たされないんですよね。


自分の居心地良い居場所を、誰かに奪われるんじゃないかって、怖くてしょうがない。
自分が1番じゃないと不安。


人より多くの試練をいくつも乗り越えてこられた方からすると、何を甘えてるんだとか、もしかしたら理解されないかもしれないです。

でも、私はいたって真面目にしんどいし、辛い。


些細なことでとらわれて、ずっと悩みのループから抜け出せない。


なんでこんな風に考えてしまうんだろうって、
ずっとずっと
考えて、

答えが欲しくて

自己啓発本を読んだり、ネットから情報を漁ったり、カウンセリングに通ったり、自分なりに答えを探す毎日でした。

でもなかなかしっくり来る答えが見つからなくて。

だからね、こう考えることにした。





私生きてるだけで、エライ。
とりあえず死なないならOK!


生きるハードルをめちゃくちゃ下げたのです。


そしたら、気持ちがすごく楽になりました。

人からどう思われようとも、私生きてる。
エライ!
言葉が悪いですが、人がどうしようがどうでもいい。


私くらい人を気にしちゃう人間は、これくらいがちょうどいいんです。


気持ちが前を向いたら、これから資格を取って、仕事で自立を頑張ろうとか
思えると思うんですよね。



映画「あん」の徳江さんも言ってました。
“私たちは この世を見るために
聞くために生まれてきた
だとすれば、何かになれなくても私達は生きる意味があるのよ”

って。



だから、ふと綺麗な雲に気づいて、見て、感じて

あ〜、綺麗な雲が見れたなぁ✨って。


それだけで、生きるってOKなんだよ。