ぽんこつママです
のどに、まあまあ太い鯛の骨が刺さったまま、一週間たっても抜けません
地味に辛い。。
前回からの続きになります
長女の幸せ問題。
長女は、常に初めての経験をして、下は上の経験を元に人生を歩むことが出来ます。
ずるい、ずるいよ!
下は、上に対して甘えたり競争心を出したり
上、しんど。
出来のいい長女なら、いいんです。
甘えられたり尊敬されたり良い関係を築きやすいとかもしれません。
甘えられるのは嫌いじゃないという方や
下の子が可愛いという方もいらっしゃる方
しっかりされていて、自然と面倒をみてあげてる方もいらっしゃるかと思います。
私もそうなら良かった。
先に産まれただけで、しっかりもしていないし普通に甘えたいし。。
大人になるまでは、5歳の差は大きくて
「お姉ちゃん」なんだから![]()
と、良い姉になるよう頑張ったり
でも、上手くいかなくて
妹にあたって、
自己嫌悪に陥っていました。
気づけば、自分に自信のない人間になっていました。
私の周りでも、
性格が、上の方がのんびりしていて、下の子が負けず嫌いな性格をしていることが多い気がする![]()
だから、お姉ちゃんだからというプレッシャーは絶対やめてほしい![]()
浅田真央ちゃんの姉である浅田舞ちゃんも、苦しんだ過去があるとか。(私は二人が大好きです。)
でも妹と比べて時々苦しくなってしまうのは、
もしかすると、自分の問題なのかも。
(だんだん、怪しい啓発セミナーのようになります。)
私、
もう、人(妹)を気にするのはやめたい。
嫌いな自分じゃなく、好きな自分でいてあげたい
私は私を幸せにしてあげたい。
それで私は合気道を始めました。
(ダイエットもしたい。。!)
まずは、自分を大事にしてあげないと、
周りの人を大事に出来ません。
正直、私の今の本音は、
自分一人でもいっぱいいっぱいなのに、妹のことなんか
知るかよ!です。
自分に自信がつけば、妹へのコンプレックスも変わってきたりするのかもしれない。
私自身が、そういう思いを抱えて生きてきたので、
長女のおとの気持ちを分かってあげられるつもりが
小さいねこたが可愛い。
そしてよく、おとに
「ゆうたばっかりずるい
」
と言われてしまって、ハッとすることがあります。
母も、そういうことだったのかなと、今となっては理解できる気がします。
私の愛する子供達には、
自己肯定感を高く持って、
自分を好きになって、
幸せに生きていってもらいたいな。
親の私は、これから先、順当でいけば、先にいなくなってしまう存在なので、
私がいなくなっても、きょうだい支えあって生きていけるような関係でいてほしい。
そういう関係になれるよう、育てていくつもりです。

