こんにちはニコニコ


ぽんこつママですセキセイインコ青




みなさんは、洗濯する際、洗濯ホース、使う派ですか?

使わない派ですか?



我が家は、節約したいのと、お風呂のお湯を流してしまうのはもったいないと、環境エコな視点で、洗濯ホースを使っています。




ただ、、

新居に引っ越し、


せっかく新しいお風呂を入るときに、







これが、

すごく嫌ですー


せっかくお風呂タイムにリラックスしたいのに、これがずっと目に入る。

ちっちゃいストレス。


使った後、どうされてます?


気になって、ネットで調べてみたら、みんな、収納場所を作って、ちゃんと片付けてるのね💦←気づけ

掛けっぱなしでお風呂に入ってたなんて、

私、ずぼらが過ぎたわ不安



こうして洗濯ホースの収納場所を考え始めたぽんこつ。




いいえ。。。よく考えたら、最近、洗濯機とホースをつないでも、お風呂のお湯が減ってない気がする。



うちの洗濯機も、10年選手。



お湯を汲み取るモーターが壊れていても、おかしくない。



いっそこの際、洗濯ホースを断捨離してしまおうか✨



そう決断したものの、



気になるのはやはり、水道代のこと。



ネット情報によると、年間約6800円の節約になるとか。




う〜不安6800円に心が揺らぐ。



そうだ、明日の朝、洗濯するときにもう一度、試してみて、やっぱり吸い取れてないようなら、思いきって、断捨離しよう!




そうして、今日の朝、私は、洗濯機の前に仁王立ちして、じっくり洗濯機と向きあってみた。




ウィー 

ウィー



モーターのうなる音だけが、部屋に響くが、水は、一向に出てくる気配は無い。


そうして、5分は経過しただろうか。


やはり、だめか。


諦めかけたその時、



ぽたっ。



ついに、洗濯機から、水が滴り落ちた。



風呂桶の水位も、若干さがってきている。



洗濯機と、洗濯ホースは立派に役割を果たしていた。




そうして私は、洗濯ホースを断捨離し損ねた。