こんにちはニコニコぽんこつママです🌼



今、子供達も、春休みになりましたね。

春休みが終われば、いよいよ、おとは小学2年生に、ねこたは年中さんへそれぞれ進級していきます。


そんなおとが、この間、いつもお菓子を送ってくれたり、子供たちにいつも良くしてくれている私のいとこのるなさんに、お手紙を書きました。


いつも子供たちがお世話になってるので、お礼の手紙をかいたらいいな♪と思ってニコニコ


るなさんも、喜んでくれるんじゃないかな。


さ、おとさん、書いてください✨

ママに、書いて。と、けしかけられ、

おとが、頑張って書いてくれた手紙。





か、かかかかかせていただきました!?

敬語がすごいポーン

大人が書くようにしっかりしている。



知らぬ間に、こんな言葉遣いを使えるようになって。。

子供の成長は、早いなぁ〜


びっくりしましたよ。




ただ、おとには、ある疑惑が。。



るなさんへのお返事の手紙でも、


大好きな、幼稚園時代のお友達の手紙のお返事でも、







やり取りがプレッシャーになるならしく、


必ずこのキラーワードをぶっ込んでくる。




おぬし、さては手紙が苦手だな?




ママのエゴで、手紙かいたら?なんてけしかけたりしてごめんね💦💦