ラストマイル2回見てきました!
前回ラストマイル見てきて語りたい!!言ったのに誰もコメントつかなくてショック
人気になりたいとかじゃなくて純粋な語りたい欲。
今回もう一度見てきました。
1つ目 悪い羊
エレナが「悪い羊がいるんじゃない?」
「さぁて、悪い羊はどこだぁ?」としきりにいっています。
コレは内部で起こっておらず、羊急便の仕業だと視聴者に思わすためのミスリードかなと。
佐野お父さんが「荷物爆発しないよね?」と聞くと、「大丈夫!」と言っていた上司が一瞬意味ありげに振り返るシーンなど
羊急便を怪しいと一瞬でも思わせる。
2つ目 エレナの言動
①「桃から生まれたのが桃太郎ではなく金太郎だった!」
②「のり弁当だと思っていたら唐揚げ弁当だった」
③「桃太郎を送り込んだと思ったら金太郎だった」
①と②は荷物と爆弾の比喩にしても
③の言い方がひっかかる。
コレはきっとエレナを本社から送り込んだスパイだと思ったら裏切られたということに繋がってきそうだなと。
また、五十嵐が「福岡からセンター長になるのは優秀なんでしょう」
「そうなんです(うろ覚え」
「あぁ、そういうタイプ」というやりとり。
これは終盤の羊急便ストライキからエレナが五十嵐に報告をするシーンで、
「優秀な人材がいたもんですねぇ」と伝える。
冒頭で優秀な人材として共通認識があったため、
すぐにピンとくる五十嵐。
エレナはきっと送り込まれて爆破事件→ロッカーの真実に気づいたときに、自分が責任を取って辞めることを決断したのでしょう。
筧まりかの言葉である「世界は私を贖(あがな)ってくれますか」がよほど衝撃的だったんだろうなと思います。
3つ目 筧まりか
「私は罪を贖い続けます」「もし私が(山﨑佑が飛び降りたことによる直接原因の)犯人ではなかったとして、世界は私を贖ってくれますか」
筧まりかは、三澄弁護士が話していたように
「筧まりかとの結婚が飛び降りた原因ではないかと言われて、(山﨑の)お父さんに激しく怒鳴られていた」みたいなことを言っています。
考察動画などを見ましたが、
筧まりかは知らないのです。なぜ、彼氏が飛び降り自殺をしようと試みたのか。
まりかは、山﨑が話してた「ブラックフライデーが怖い」をキーワードに
ブラックフライデーを潰すことで山﨑に贖うことにしました。
5年前にエレナに会ったあと、
物流センターで働きつつ内部の様子を探る(ブルーパスの従業員なので知る範囲は最低限だと思いますが)、爆弾の犯行はその中で思いついたのかなと。
おそらく、飛び降りたのは会社のせいだからそんな会社を潰してやる!!ぐらいの感じなのかなと。
彼氏も昏睡状態で生きる希望を無くした彼女は復讐だけを糧にして、爆弾製造したボンバーマンには「いい子」だと言われて…
なんかほんと救いようないですよね。
「見上げた根性だ」と犯人への復讐で動いていた過去から感心する中堂さんと
「そんな根性ならいらない」と一家心中の生き残りである軽蔑とも取れる感情を吐露した三澄さん。
ほんと、無念。
4つ目 犯人が里中である描写
これ、1周目の時は「佐野親子…爆発したのに黒焦げなってなくない?」で違和感を覚えたんですよ。
でも、もっと早い段階で
志摩と伊吹が犯人宅へ乗り込むとき
伊吹「ねぇねぇ、爆弾魔ってことわさぁ?銃出していいんだよね?!」
志摩「ばーか、そんなもん発砲したら火薬で黒焦げなるだろ」
火薬がない限り黒焦げにならないという点に触れていたんですよーー!くやしいっ!気づきたかった。
ニュースや警察関係なども「1人死亡 数名重軽傷」みたいな報道でしたもんね。くやしーー!!
5つ目 知りたかったことはすべてロッカーの中にあった
おそらく知りたかったことは、山﨑がなぜ飛び降りたのかということ。
ブラックフライデーを止めるために、
ベルトコンベアーに自分の体重が加わったら泊められる!ということが書かれていた。
というシンプルな発想でいいかなと。
ただ、みんななぜ飛び降りたのかわからないから
各々動いたり動かなかったりしたから今回の事件が起きたってことですね。
エレナも彼女は罪を贖う必要がない!会社が雇用関係の是正をすることで贖わせる!と伝えたかったんでしょうね。
ほんと、エレナは1番の被害者だと思います。
自分の判断でストライキを止めることができなかったということにして、会社を辞めることになったエレナ。
「私はやめるけど、着火剤はたくさんある」という意味で、本社のサラに「爆弾はまだある」と言い放ったんでしょうね。
サラがそもそも筧まりかのメールをジャンクメールと捉えてなかったら…
「山﨑佑のデータを削除しろ」ではなく、詳細をエレナに伝えてたら何か変わったのかもしれませんね。
いや、でも雇用関係は変わらなかったか。
大きな会社ともなると事件性を持たせないと、外野から何か言われない限り動かない…
昨今のニュースを見てるとそういうものもちらほらありますよね。
2024年問題などをうまく扱った作品だと思いました!乾杯🍻