遅れてopenの水曜日🏃🏻‍♂️💦



お待ち頂けたお客さまに申し訳なくも


有難く🙏🏻💦





からのまったりcloseまでお喋りを


楽しんだ今日🎪






そんなこんなの今日の


夜ごはん。







空腹の日の夕暮れのごはんの支度は


危険。




1品多すぎ ニヤニヤ






接客中に鳴るスマホの画面に


学校の文字が見えた日中📲




嫌な予感しかしない。



チーン





手が空いて折り返すと


やっぱりよいことではなく。





ただ一方的に彼が悪い訳でもなく 真顔




謝る一方で回避出来たのではと


思いのままに伝え。






怒られると思ったのか上目遣いで帰ってきた


チビチビ 🐒lll




すぐさま連絡帳を出し




よんで (´・_・`)





うん 読まなくても知ってる 真顔




からのちょっと話を。





あんたが悪い訳じゃない。


からお母さん怒らない。けど注意は必要なんだよ。



かくかくしかじか…。






説明を受けたことと彼が話す事実もまた


ちょっと違ってて積もり積もった小さな


温度差というか不信感というかが


尚更膨らんだ今日。





我が子の始末頭も下げるし


責任もって弁償するのが当たり前で


そこに何の異議もないけれど


子供の声にもっと耳を傾けて欲しいと思う。




上手く説明できない子だからこそ。





前例があるじゃない⚾️



防げたじゃない。





はがゆいのは謝る事でも弁償することでもなくて


彼の心を萎ませてしまったこと。




おおごとしてしまったと不安な気持ちで


過ごしただろう今日🏫




大丈夫よ。と言った途端のほっとした顔に


そんな風に思う。






大したことじゃありません。



親切心のひと言だろう。





そう大人にとってはそうかもしれないけれど


子供にとっては大したことなんです。





だからこそ防げることは防いで欲しい


それから憶測じゃなく耳を傾けて欲しい。




ちゃんと聞いたらちゃんと伝わることが


あるんだから👂🏻




ちょっとずつ溜まっていった小さな疑問が


膨らんでひとつ弾けた今日。





ちゃんと都度伝えなかったことに


反省でまた学ぶ。