2か月前でしょうか。

息子からこんな提案があったようです(娘に)

 

息子は一年前に結婚をしましたが、

このコロナ禍という事で 嫁になる娘さんとは

会ったことが無く事後報告でした。

電話や写真は勿論見ましたが、

とうとう大阪からこの熊本に

2人で来ようと思っている と話を聞き、

その時うちの娘夫婦とも一緒に高千穂の方に旅行がてらにしようと

そういう計画で とうとうその日がやって来たのです。

(旅行は母の日のプレゼントにもしたいという事だったらしい)

 

お天気も今回めちゃくちゃ不安でしたが、

当日はお天気回復晴れ

線状降水帯が来るという予報でしたが、日頃の行いが良いようです笑

 

熊本空港飛行機に昼に着くので、3人自家用車でお迎えに行きました。

私たちは早くに着いたので一時間ぐらい待ったかなぁ(笑)

到着時刻になりました。

下りてくるのを待っていると 2人が来ましたよ~ニコニコキューン

 

久しぶりだね~!息子とは2年ぶりくらい?

スレンダーなお嫁さんを連れてきましたよ。

 

この後、レンタカーを借りて乗り換えて、

 

先ずは昼食。

最初はそばが食べたいと 目星をつけて電話をしたものの、

少し遅くなったので既に「もうお蕎麦が売り切れました」とのこと悲しい

ランチタイムが外れるとほとんど周りも良いところが無いね。

 

それじゃ、お肉行くか?

あか牛の館に行きました。

 

 

 

 

 
味はとても美味しいニコニコ 
そりゃ~高級なお肉だからね。 仕方ないw
自ずと量も少ないし、
値段も高くちょっと失敗しちゃったかなアセアセ
(庶民丸出しw)
 
でも、直ぐに旅館に着いたら夕食なのよね真顔
お腹いっぱいにならずとも 肉を味わう事は出来ました泣き笑い
 
 
高千穂まで 婿殿や息子の運転で旅館まで お天気も持ちました。
 
ドアチェックインして・・・ 荷物を置き、
部屋の確認。
 
夕食まで時間があったので 
旅館の近くには 「高千穂神社」がありますから
夕方散歩がてら行ってみようびっくりマーク
歩くこと5分くらいかなぁ。
 
この神社は高千穂峡谷から北に歩いて10分ほどの県道に面して鎮座している、
三代実録第一巻にもその記述がある1200年以上の歴史を持つ古社です。
 
鳥居をくぐると全くの別世界。
ひぐらしの合唱がとても心地よく、
涼しいし 空気感が全然違います。
まさにパワースポットピリピリ
深い緑に囲まれ鎮守の杜は、心を穏やかにしてくれますね。
 

image

 

阿吽共に2匹ずつの子狛を、お腹の下に隠すように連れています。

 

image

 

階段を上ったところから 見下ろします。

 

image

 

創建は社伝によると垂仁天皇の御代となっており、

平安時代から中央の記録にもしばしば登場する大変由緒ある古社です。

神武天皇の皇兄三毛入野命が東征の途次高千穂に帰られて、

初めは高智保皇神といいこの地に宮居をさだめられた天孫瓊々杵尊、

木花開耶姫以下三代の神々をお祀りしたのが始まり

 

三代実録第一巻にもその記述がある1200年以上の歴史を持つ古社で

格式高い由緒ある神社です。

 

 

巨樹な2本の杉は「夫婦杉(めおとすぎ)」と言い、

根元が一つになって「別れられない形」を現しているとのこと。

夫婦や友人と手を繋いで夫婦杉の周りを3回廻ると

「縁結び、家内安全、子孫繁栄」の3つ願いが叶うと言われています。

 

 
娘夫婦、息子夫婦もこうして三周しました。末永く仲良しに。
 
 

「日本書紀」によると

高千穂には【鬼八(きはち)】という悪神がいて、

人々を苦しめていたので、

三毛入野命はこれを退治し高千穂の地を治めたと伝えている。
三毛入野命は高千穂神社の祭神

 

 

高千穂神社社殿の袖扉にある、鬼八退治の彫刻が下矢印

 

そしてついこの前 大河ドラマで先日 亡くなった源頼朝が関わったと伝えられる

約800年前植えられた 秩父杉は 

image

 

こんなんにもなってます。

樹高は55m 

幹周は715cm

 

 

幹の下に居るだけでもパワーがもらえますね。

 

ここで、脇道に逸れますが、

陽の道しるべ というモニュメントはご存知でしょうか?

兵庫県淡路島にある伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)

には とても偶然とは信じがたいような主な大社の位置関係が記されてます。

 

真東に伊勢(皇大神宮・内宮)、

真西に海神神社(対馬)、

真南に諭鶴羽(ゆづるは)神社(淡路島)、

真北に出石(いずし)神社(但馬)、

夏至の日出に諏訪大社(諏訪湖)、

日没地に出雲大社・日御碕神社、

冬至の日出に熊野那智大社(那智御瀧)、

日没地の高千穂神社(宮崎県)が鎮座する

 

(画像お借りしました)

日本にも不思議な事がいっぱいありますね。

 

 

「鎮石」しずめいし

 

神社本殿の右奥にあります。超パワースポット

 

image

 

第十一代垂仁天皇の勅命により我国で始めて伊勢神宮と当高千穂宮が、

 創建せられた際用いられた鎮石と伝えられます。 

尚住吉、関東鹿島神宮御社殿御造営の際高千穂宮より鎮石が贈られ

同宮神域に要石として現存しています。 

またこの石に祈ると人の悩みや世の乱れが鎮められると言われています。

 

と書かれてます。

コロナが収まりますようにお願い

 

 

あとは後日バイバイ