【ランチ】古民家 綱五郎で綱五郎プレートを食べてきたよ | ルゥルル・ルゥ 笑顔は、続くよどこまでも

ルゥルル・ルゥ 笑顔は、続くよどこまでも

いつも笑顔でいたい٩( ᐛ )و
食べるコト・ぶらり旅行がスキ。
料理は、レシピ通りに作れるがスキくない。料理初心者。
楽しかった事すらも、健忘気味なので基本備忘録。
時々ボヤいてスッキリしたら削除。

月イチ、不定期現地集合・現地解散ランチ。

この日は、小雨。場所がイマイチ謎だったが歩いて行けそうだったので傘をさし、散歩がてら徒歩でランニング

 

 

そしたら着いてビックリガーン。今まで何度もママチャリや短期バイト三輪バイクで通った「家」だった。というか、あまりにも普通のお宅で30分早く着いてしまったんだが、マジにココだよな?とウロついてしまった不審人物は、私…真顔

 

いやだって、どう見ても戸建ての立派な一般ご家庭ですよね。表札出てたしアセアセ

 

寄ってみてみたら、間違いなく綱五郎であった。場所を確認したので久しぶりにこちら側近隣のスーパーやらドラッグストアをうろついて11時間際になったら戻って合流。

 

5分前位に女性が扉を開門して看板出した。既にシニアの女性2人が入店案内。

 

お隣は、めちゃくちゃバスの停留所。この道路本当に狭くて、三輪バイクで弁当配達するときも安全危機管理に気遣っていたのを思い出す…。バスの運転士さんマジに運転技術を要すると思われ。尊敬キラキラ

 

入ってすぐ、なんとまぁオサレな看板。

 

靴を脱いで、スリッパで移動。このスリッパは、帰る時に自分の靴から離れている所にあったりするので玄関先はスリッパで移動してダイジョウブだそうです。

 

この空間がとにかく、ステキですなぁ照れ

 

建築美やインテリアに疎い私でもこれは、感嘆お願い

 

歴史を感じます。流石、古民家と名乗るだけある。

 

この椅子もステキ。

 

こちらの席に案内されました。お客様が結構入っているので2hでお願いしますとの事だが逆に「ヱッ、そんなに居てもいいの?」的な。混んでたら1hが一般的だと思うが、甘えさせて頂きました。


2人とも綱五郎プレート 1,518円(税込)

 

注文時にお水とお箸やお手拭きを持ってきてくれました。

 

ワンプレート、全て自然食のヴィーガン料理。説明をして下さったものの右から左にすぐ流れてしまうので…ボイス録音させてもらえば良かった( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

丸祇羅 マルマサラの様にメニュー書いて下さると助かる。

 

玄米ご飯(味薄め)

 

自家製手作りドレッシング

 

グリーンカレーっぽいスープ

 

大豆のマカロニ・カボチャ・多分ビーツ・ビーツの後ろは、枝豆のおから的な?

 

imageひよこ豆の団子、スイーツとしてケーキっぽいのが右にあったがしょっぱい系。
 
 
どれも胃に優しい味で、ニクやサカナ無しでも手をかければここまで満足なお料理が出来るのだなと感心。お会計をして退店。
 
帰りがけこういう丸玉石モザイクタイルも見る事が出来て、子どものころ戸建てに住んでたときコレだったな!と懐かしかったラブラブ

 

外に出ると右側いは、梅の実が乗ったテラス。左側では、屋根があるためワンちゃんと一緒にお食事をされてる女性2名。パグかフレンチブルドックかな?2匹とも大人しくてめちゃくちゃ可愛かったわラブラブ

 

やー剪定が中々大変そうでは、あるが自分好みのお庭を作れるのが醍醐味だからね。実家も一応、庭あるが何年も前からシルバー人材センターの人にお願いしてるそうな( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

建築に疎い私だが、古い窓ガラスだけめちゃくちゃ興味があり。このガラス今って手作業じゃないと作れないし木枠にはめるのも難しくて職人技なんだってガーンハッ。彼女は、建築に詳しいのでこういう時に教えてもらえるのが嬉しいアップ

 

 

晴耕雨読で過ごすことにし解散して各自、帰宅。優雅でステキな古民家ランチでした。とても美味しかった、ごちそうさまでしたお願い┏o。

 

【6月の定休日】

 

 

 

古民家 綱五郎カフェ / 尻手駅八丁畷駅鶴見市場駅
昼総合点★★★☆☆ 3.4

建築美込みでの個人的評価。