チェロの生演奏をランチタイムコンサートで鑑賞してきたよ | ルゥルル・ルゥ 笑顔は、続くよどこまでも

ルゥルル・ルゥ 笑顔は、続くよどこまでも

いつも笑顔でいたい٩( ᐛ )و
食べるコト・ぶらり旅行がスキ。
料理は、レシピ通りに作れるがスキくない。料理初心者。
楽しかった事すらも、健忘気味なので基本備忘録。
時々ボヤいてスッキリしたら削除。

バイオリン触ったことある?

 

 

と、聞かれれば。

 

一応、中学時代当時の友達が習っていて一度だけ触らせてもらったことがある≧(´▽`)≦

単純に音を出すだけなら、出来たけれど「旋律を奏でる」ことは出来なかった!ムズい!

 

 

まだ、ウクレレで「カールおじさんのうた」(短フレーズ)を弾くのが数時間で出来たから簡単だったwww

 

 

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
 
ルンルンルンルンルンルン
 
 
弦楽器繋がりということで。
 
 
アメ友さんがミューザ川崎のランチタイムコンサートに行くそうなので、心に潤いを満たそうと今日は、少々キチンとした服装・メイク・淡水パールのピアスとネックレス・パンプスを数年振りに着用し、身なりも整えてご一緒させて頂きました( ´_ゝ`)
 
 
なによりも。。。
 
 
コレ。
アテクシのブログサイドバーに貼りつけてある個人的に好きなクラシック曲のYoutubeなのですが。
 
無伴奏チェロ組曲が演目にあったんですワ。
 
自分の入口は、2014年の放送「ららら♪クラシック」(すべてのチェリストに花束を)を視聴してから。(新世紀エヴァンゲリオンの挿入歌でもあったので、それで知っている人も多数)
 
チェロの金字塔を生演奏。しかも500円で鑑賞できるなんてこの機会を見逃すのは、勿体なさ過ぎ!!!
 
 
 
音楽ホールの裏方仕事をやっていた知人から「ミューザ川崎シンフォニーホールは、中々素晴らしい設備で音色の響きも最大限のパフォーマンスが出て良い」と耳にしていたのでウキウキ。
 
 
11:30頃、アメ友さんとシンフォニー入口前の席で待ち合わせのうえ当日券を購入。自由席なので、席を知り尽くした彼女にお任せしてこのあたりが見える席に。
 

 

・J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第1番より (抜粋)
・W.A.モーツァルト:ピアノ・ソナタ第11番より 第3楽章「トルコ行進曲」
・シューベルト:楽興の時 第3番
・ショパン:ワルツ第7番
・林 光(編曲:青島広志):チェリストのための童話「セロ弾きのゴーシュ」
 
 
おぉお。。。ヽ(*'0'*)ツ
 
 
「チェリストのための童話」以外、全てMCが小説家の石田衣良さんと作曲家・ピアニストの加羽沢美濃さん時代の「ららら♪クラシック - NHK」で視聴した曲で知っている。
 
 
初心者向けで、本当に良かった。
身なりを整えて、気持ちを整える為にも良い音楽や演奏を耳にするってなかなか漫画「ピアノの森」の登場人物たちほど耳が肥えてる人間では、ないものの気持ち良い。。。ε-(o´ω`o)
 
ミューザから見えるガラス張りのインテリアも明るくて爽やかさを感じます。
 
写さなかったけれど、パウダールーム(トイレ)もシンプルながら計算され尽くされ、洗練された建築物だと感じました(*´ω`*)
 
 
ただファンの方や岩手県民の方々に大変申し訳ないのですが、アテクシ宮沢賢治先生には、興味が無く。┏o
セロ(チェロ)の山崎伸子さん生演奏は、超絶良かったです。4歳からOKのクラシックコンサートだったのでお子さんに向けての童話劇演目だったのかな?
 
 
どちらかというと、あまりオチの無い系の話でなら民俗学系・柳田国男先生の「遠野物語」の方が興味あるかな。
 
【参考】
 


帰宅してから夫にそれ話したら、「妖怪や河童、座敷童が出てくるチェロなんて誰も聴きに来ないだろ。。。っていうか、作品にするの難し過ぎじゃね?」言われて、確かに。
 
とは、思ったwww
 
 
いずれにせよ、少し「心が豊かになった」気がして落ち着きました(#´ー´)旦 フウゥゥゥ
 
 
つづく