人間関係の5段階というお話 | 【Team Turning Point】ヤスケンのブログ

【Team Turning Point】ヤスケンのブログ

【人生のターニングポイントを提供する−Team Turning Point−】ヤスケンのブログです。

☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆
人気ブログランキング参加中です。今日は何位?1クリックで確認できます!
人気ブログランキング
ヤスケンの順位アップへのご協力、感謝いたします!
☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆

10月限定!【自分らしさの見つけかた/9つのステップ】コーチングを
受けてみたい方にうれしいお知らせです!ここをクリック!



ヤスケンです。

今日も私のブログをお読みいただき本当にありがとうございます。



いつもたくさんの方がコメントやメッセージを書いて下さるのを
みると、本当にありがたい気持ちでいっぱいになります。

一日の中ではたとえ短い時間だろうと、僕のブログに興味を持って
くれて、読んでくれるということは、僕にとってはこのうえなく
感謝なんです。

誰かが何かをしてくれた、それが小さなことであろうと、とにかく
ありがたい。人ありがたみをこのブログを通じて改めて実感させて
いただいています。

どんな記事を書いたら喜んでいただけるか、どう表現したらもっと
理解して日常生活に役立てていただけるか、そんなことを考えながら
ブログに向き合う日々です。



ということで、今日は僕の無料セミナーでもお話ししている
人関係の5つの段階」について書いてみます。


わたくしヤスケンは、人と接するとき次の5つの段階があると
考えています。


①認める
②理解する
③尊重する
④感謝する
⑤祈る



1つずつみていきましょう。


①認める
 これは、自分と相手が違うんだいうことを認めること。
 男と女、日本人と外国人、大人と子供、自分と友人、
 とにかく自分と相手は違う、相手と自分は異なる考えや
 価値観を持った人間なんだということを、認める。

②理解する
 これは、違いはいったい何なのか、違いそのものを具体的
 にどういうことなのかを理解するとうこと。
 日本では家に入るときは靴を脱ぎますが、欧米では靴は
 脱ぎませんね。男と女なら持ち上げられる重さが違うとか、
 「違い」そのものを具体的に理解する。

③尊重する
 これは、その違いを尊重するということです。同じ1つの
 出来事に対しても、その捉え方は100人100通りです。
 生きてきた背景も経験もまったく違うのだから、違いが
 あって当然なのです。
 自分とは違う相手の価値観を尊重する。ああ、そういう考え
 もあるよね、と。

④感謝する
 これは、その違いによって自分も学びになる、成長できる、
 新しいものが生まれる、そういうことに対して感謝する。

⑤祈る
 これは、そういう学びや成長を与えてくれる相手の幸せを
 感謝の気持ちのうえで、祈る。
 ここは特に「自分に害を与えた人」「自分を傷つけた人」
 の幸せを祈れるようになると、いいですね。


この5つの段階のどこまでで人と接することができるかなと
日々僕は考えています。

もちろん3までの人、5までの人、それぞれいます。
できるだけ多くの人と5までいければいいなと考えていますが、
だからといって無理やりに5に持っていこうとはしていません。

あくまで自然体で、自分の成長が伴っていって、5まで行けたら
いいなと思っています。


これについては書いていくとたくさんになってしまうので
今日はこのへんにして。


続きは無料セミナーや体験コーチングなどでお話ししています。
だって、文字だけでつづって伝えきれるものではありませんから!


今日も皆さんの一日が最高の一日になりますように!

ありがとうございます!

ペタしてね

10月限定!【自分らしさの見つけかた/9つのステップ】コーチングを
受けてみたい方にうれしいお知らせです!ここをクリック!


☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆
人気ブログランキング参加中です。今日は何位?1クリックで確認できます!
人気ブログランキング
ヤスケンの順位アップへのご協力、感謝いたします!
☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆-☆