今回は、最近多い膝の痛みについて

ヒアルロン酸を半年打っても治らなくて

困った方が続いていたので



木を見て、森を見る感じでお伝えします。





膝の痛みは、前側、後側、内側、外側と

いろんなところが痛みます。


股関節と足首の間に膝があって、かなり

荷重がかかるところです。


もし膝が痛くて、歩く時に体重かけると

痛みがあるなら炎症を起こしているので

早めに医療機関へ

(うちでも治せます)


治し方なんですが、筋肉が傷んでるだけなら

適当にマッサージで治ることもあると思います。


厄介なのが、騙し騙しマッサージしてる感じで

運動などして膝の中の炎症が出てきてる

場合だと、マッサージでは無理です。



膝の半月板は血行が乏しい構造なので

自然治癒しにくいところです。


そこの炎症をとる技術が必要になります。



ここまでは、部分的に見た見解で人間の体と機能は

もっと複雑にできており、全体をキチンとみる

必要があると考えています。



では、全体的にみると

膝は足首、股関節の間にあるので

遊びがあることで機能します。


膝の周囲の筋肉で痛めやすいのは足の曲げ伸ばしでよく使う筋肉です。


腰が悪いと、膝の外側の筋肉が張る

内側が機能しないパターンが多く


脊柱起立筋の多列筋の機能が落ちている

パターンに繋がります。


筋肉の機能が落ちると、身体を支えるために

関節自体が固まってしまい可動域にも影響します。



脊柱起立筋(腰〜背中)が固くなって

首が固くなって、歩き方などおかしくなって

普通の歩き方が分からなくなっていくパターンです。


膝が悪い場合も、全体を施術していきます。



膝が悪くなるのは、動かす本人の運動パターンが

関係します。

体が悪いと頭で思った動きができないです。



よく膝を治療していて、何が原因ですか?

身体全部と答えるのは、膝は全ての運動に関係するから半月板ですと答えられるのですが、そう話したところで素人には何もできないので身体全部ですと



【まとめると】

カレーを作る時に材料が揃っていても

作る人が味覚障害だと、、、難しい



感謝