福岡県久留米市 若宮八幡宮【後編】 松浦党に属していた草野永平さんが、なんか、すごい(;゚Д゚) | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

今年の(2025年)の4月19日のことですニコニコ

 

この日の一社目は、福岡県久留米市北野町の北野天満宮さんでしたお願い

 

二社目は、同じ久留米市の

福岡県久留米市草野町の須佐能袁神社(すさのおじんじゃ)

 

そして、三社目は、須佐能袁神社から近い

福岡県久留米市草野町吉木2404に鎮座されます

若宮八幡宮ニコニコ

 

この神社を創建した草野永平(くさのながひら)さんで。すけど、この前のブログで紹介した須佐能袁神社も、草野永平さんの創建なんです。びっくり上差し

 

この草野永平さんは、肥前の松浦党に属していたそうです。

そして、松浦党の多くが平家に着いたのに、この人は源氏について、まぁ生き残った人みたいです。ニヤリ

 

松浦党の武士の何人かは、戦の時に、強い方に寝返って生き残るという方針で、戦国の世を生き残ったらしいです真顔上差し

 

拝殿お願い

 

 

こちらのブログの続きです下差し

 

           

 

      

 

カッコいい社殿です爆  笑キラキラ

 

      拝殿の中ですけど、鳥除け?のネットが張ってありましたニコニコ

      

 

 

摂社を紹介しますねウインク

 

 

 

      三光社の文字が読めますウインク

      お花が供えてあります。

      

 

      草野社

      

 

      

 

詳細不明

     

 

      

 

      

 

小森社

 

      

 

      

 

      

 

 

     

      菅原道真公様かなはてなマーク

      

 

      裏山の方に、もう一社

      稲荷神社のようです上差し

      

 

      

 

 

 

摂社ですけど、三光神社、草野神社、小森神社と、、、珍しい神社ばかりでしたニコニコ上差し

 

山の斜面に御鎮座なんです。

近年の、集中豪雨なんかで、被害がないといいですねウインク