佐賀県佐賀市富士町 藤瀬神社 藤棚があって、天井絵が見事です(^^♪ | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

今年(2025年)の1月20日のことです。ニコニコ

 

この日の一社目は、

佐賀県佐賀市富士町に御鎮座の楠神社でしたお願い

 

二社目は、同じ富士町に御鎮座の白山神社ですお願い

 

三社目は、また同じ富士町の白石大明神ですお願い

 

四社は、またまた同じ富士町の乳母神社(めのとじんじゃ)ですお願い

 

そして、

五社目は、

佐賀県佐賀市富士町大字藤瀬605に鎮座されます

藤瀬神社

 

乳母神社を参拝して、福岡市に向かおうと走っていたら、、、、リムジン後ろリムジン前

見つけたんです爆  笑神社

 

佐賀県道39号線沿いです。

 

さがの歴史・文化お宝帳のサイトからコピペ<m(__)m>

祭神  中筒男命 底筒男命 表筒男命 猿田彦命 

   源義経 高産霊命 保食神
古老の口碑に云う、筑前の国宗像郡宮辺津宮ほか1社をうつす。鎮座年記不詳といえども平氏族滅の時といい、あるいは鍋島初祖代という、両伝いずれが是であるか分からない。

 

嘉瀬川のたもとに御鎮座です上差し

 

 

 

      藤瀬大明神

      

 

この手水鉢、上がつるっつるで、ピッカピカで、水もきれいキラキラ

 

拝殿の前に藤棚がありました。

今は、藤の花が咲き乱れ、そざかしきれいでしょうラブラブラブ

 

      

 

      

 

拝殿お願い

 

拝殿の中

 

天井絵がすばらしい照れビックリマーク

 

      

 

      

 

 

さぁ、三瀬トンネルを通って向かいますリムジン後ろリムジン前