佐賀県唐津市 増田神社 全国で警察官を祀っている唯一の神社です( `ー´)ノ | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

昨年(2024年)の12月29日のことです。

 

前日の28日に、福岡県福岡市での用事を済ませて、佐賀県東松浦郡玄海町のお宿に泊まりました。

 

明けて29日に、まず参拝したのは、玄海町今村に御鎮座の淀姫神社でしたお願い

二社目が、同じ玄海町の値賀神社(ちかじんじゃ)お願い

 

三社目が、

佐賀県唐津市肥前町高串に鎮座されます

増田神社です上差し

 

全国で唯一、警察官が祀られている神社なんですびっくりビックリマーク

 

私、10年ぐらい前に、増田神社の事を、ネットで知った記憶があるんですよね。。キョロキョロ

すっかり忘れてましたけど。。。ショボーン

 

自分が、この神社に来るなんて想像してなかったし。。。

 

 

Yahoo!マップから概要をコピペ<m(__)m>

増田神社は、殉職した警官を祀っていることで有名な神社です。増田敬太郎という警察官で、かつて唐津市入野村高串地区へ派遣されました。

彼はそこで流行していたコレラという感染病の拡大を防ぐため、必死に防疫活動に従事していたそうです。

消毒や看護、遺体の埋葬などを不眠不休で行っていた結果彼自身が感染してしまい、高串に赴任してからわずか4日目25歳という若さで亡くなってしまいました。

 

しかし、その後も彼が残した指示に従い看護と予防を続けたことで、コレラは終息したそうです。増田神社では今もなお住民の命を救ったという偉業に対する顕彰のため、毎年増田神社例大祭が行われています。

 

         

 

肥前町高串港の岩壁に駐車しました。リムジン後ろリムジン前

そこから、ナビを頼りに、狭い細い坂道を登っていきました。上矢印

 

漁港特有の、狭い道が民家の周りを囲ってる道でした。ニコニコ

途中、不安になって、地元のお婆さんおばあちゃん(私よりも年上だろうと思われるお婆さん)に道を尋ねました。

 

お婆さんは、親切に教えてくれました爆  笑

 

少し登ったら、こんな景色です照れ

 

登途中の道沿いに仏様お願い

 

そこに、元はお寺だったんじゃないかと思われる建物がありましたニコニコ

 

      現在は、少年少女文庫本として使われているようです上差し

      

 

 

お寺だった建物の敷地を横切って、参道に向かいました左矢印

 

参道

 

車は通れませんビックリマーク

 

      参道を回り込んで到着ビックリマーク爆  笑

      

 

高台なので、景色が良い~音譜

晴れてたら、もっと奇麗だったでしょうね~照れ

 

 

      扁額は、巡査大明神となっています上差し

      

 

 

      

 

      

 

 

      この扁額は秋葉神社となってます。下差し

      秋葉神社に、増田巡査さんが祀られたようですニコニコ

      

 

 

      

 

      

 

      

 

拝殿お願い

 

      御本殿

      

 

 

      参拝を終え、帰りは、裏参道を通って見ました走る人

      

 

      

 

      途中に稲荷神社が御鎮座です。神社

      

 

      お願い

      

 

裏参道の入り口です。

鳥居の紙垂が、跳ねまくって見送ってくれました(〃艸〃)ムフッ

 

港の前の道まで下りてきました。

そしたら、ここの案内板が立ってました。

 

登り始めた場所から、だいぶ手前でした。

トビウオが、いっぱいとれるのかなニヤリ

 

トビウオ、お刺身にしても、塩焼きにしても、おいしいラブ

・・・もう、何年も食べてないショボーン

 

下から、少しだけ鳥居と登りが見えました目神社

 

しみじみとした、良い神社でしたウインク

ずっと、この地を護っていただけそうですお願い