熊本県玉名郡南関町 坂下阿蘇神社 わーい! 阿蘇神社だぁ(*'▽') | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

昨年(2024年)の12月18日のことです。

 

この日の一社目の参拝は、宮崎県高千穂町下野に鎮座されます

下野八幡大神社(しものはちまんだいじんじゃ)でしたお願い

 

 

高千穂は一社だけ参拝し、そこから後は福岡市に用事があって、福岡市に向けて走ってましたリムジン後ろリムジン前

高速料金を節約しようと、九州自動車道菊水インターで下りて、有明海沿岸道路佐賀まで行こうとしてました。

 

道の駅きくすいの近くで出会った神社が熊本県玉名郡に御鎮座の江田熊野座神社(えだくまのいますじんじゃ)でしたお願い

この日の二社目です上差し

 

参拝後に、大牟田市三池港インターチェンジに向かってましたリムジン後ろリムジン前

 

そしたら、、、

また、神社に出会った~爆  笑アップ

 

 

熊本県玉名郡南関町下坂下88に鎮座されます

坂下阿蘇神社(さかしたあそじんじゃ)でした上差し

 

阿蘇神社が好きなのでラブ、テンション上がりましたアップ音譜

 

御祭神は、もちろん

健磐龍命(たけいわたつのみこと)さま

 

阿蘇神社は、なんと全国に約500社あるそうです。

その本社は、もちろん、阿蘇に御鎮座の阿蘇一之宮阿蘇神社です。上差し

 

 

      

 

 

 

随身門

 

 

      

 

      随身門の中にいらっしゃいました下差し

      写真の撮り方が、適当ですね。

      狛犬様、ごめんなさいチーン

      

 

      ・・・鼻の穴が、、、目立っている( ̄▽ ̄;)

      背後の鬼瓦さんも、怒ってる。。。ガーン

      

 

      さわやかな雰囲気の随身様照れラブラブ

      

 

      

 

 

      手水舎あせる

      

 

      

 

      

 

境内内から振り返る随身門ニコニコ

 

 

      ここは、坂下城の城跡だそうです。

      健脚者なら5分で着くって書いてあるウインク

      

 

 

 

 

夏越祭が有名みたいですウインク上差し

じゃらんのサイトから説明と画像をお借りしました<m(__)m>

約600年の歴史を持つ坂下阿蘇神社で、無事に夏を越して五穀豊穣を祈る「夏越祭」が行われます。昔、拝殿が焼失した際に氏子がその再建に多大な苦労を重ね、加えて疫病も広がったことから、相次ぐ災難を悲しみ、難を逃れられるようにと行われた「難越し祭」を起源とする祭りです。神事の後は舞踊などが奉納され、地元の人々で賑わいます。露店も並び、夜の19時30分には花火も上がります。

後編につづく~