福岡県 柳川市 三柱神社 その② 提灯がいっぱい(*'▽') | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

昨年(2024年)の11月27日の事です。

 

福岡県柳川市三橋町高畑323-1に鎮座されます

三柱神社(みはしらじんじゃ)

を参拝しましたお願い

 

      

 

三柱神社は、

初代立花藩立花宗茂と妻のぎん千代姫

その父戸次道雪公(べっきどうせつ)の三神を祀った神社です上差し

 

こちらのブログの続きです下差し

 

 

三柱神社の鳥居の、参道の向こうに見えてた目摂社は、

水天宮でした上差し

 

参道沿いに歩いて行くと、三柱神社の社殿にたどり着く前に、いくつかの摂社がありました。

 

      

 

御祭神は、戸隠神社、水天宮、加藤神社の神様となってます上差し        

 

参道は、境内社の水天宮の前から直角に左に曲がります左矢印

 

境内社

道了神社

      

 

      

 

 

Weblioj辞書から

道臣命(みちのおみのみこと)は、記紀に登場する古代日本の人物。初名は日臣命(ひのおみのみこと)。天忍日命(あまのおしひのみこと)の後裔で大友氏の祖神武天皇の東征の先鋒を務め、神武天皇即位の際には宮門の警衛を務めた。

 

 

大木が素敵ラブ

 

・・・休憩所はてなマーク

 

 

拝殿が見えてきました目ビックリマーク

・・・提灯びっくりはてなマーク

鳥居は両部鳥居上差し

 

      

 

提灯がいっぱいのようです滝汗

 

      

 

      

 

提灯が、、、ビックリマーク

夜、提灯をともしたら、、、さぞかし綺麗だろうなラブキラキラ

 

姿を現した拝殿お願い

 

      立派なしめ縄キラキラ

      

 

拝殿の中

 

      三柱の御祭神

      

 

      お相撲さんのしめ縄、、、奉納されて上差しますね

      第68代の横綱は、、、朝青龍びっくりはてなマーク

      

 

拝殿の前から鳥居の方の景色下差し

すごい提灯滝汗

 

横からの拝殿

御本殿は、改修工事中のようでした上差し

 

      摂社

      恵比須神社

      

 

      

 

      この木は、何の木はてなマーク 気になる木音譜  

      

      

 

稲荷神社も御鎮座です上差し

 

 

太郎稲荷神社、天満神社、大國神

 

      

 

      

 

      

     

 

三柱神社の社殿の右側に鳥居と八十臣神社の立て札だけで、社殿は見当たらなかったですキョロキョロ

・・・火災で焼失したらしいです。。。チーン

      

 

盛大な秋季大祭祭「おにぎえ」というのが、盛大に開催されるそうです音譜      

 

杜(杜)が素敵です

      

 

      

三柱神社、柳川の、シンボルみたいでした爆  笑