福岡県 築上町 綱敷天満宮 その③ 境内が梅の木だらけです(*´▽`*) | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

昨年の11月7日の事です。

 

この日は、

一社目が、福岡県豊前(ぶぜん)市の大富神社(おおとみじんじゃ)、

 

二社目が、同じく豊前市の角田(すだ)八幡神社

三社目が、福岡県築上郡(ちくじょうぐん)築上町の鏑宅(かぶらぎ)神社

を参拝しましたお願い

 

そして、

四社目は、鏑宅神社から、わずか10分で到着したリムジン後ろリムジン前ビックリマーク

福岡県築上郡(ちくじょうぐん)築上町大字高塚794番地2に鎮座します

網敷天満宮(つなしきてんまんぐう)を参拝しましたお願い

 

菅原道真公が九州の太宰府に左遷されて、船で最初に上陸した浜だそうですウインク上差し

 

こちらのブログの続きです下差し

 
           御本殿
      

 

      一万本の梅の木が植えられたという境内です上差し

      

 

摂社を紹介しますねウインク上差し

 

      この摂社は、詳細不明ですショボーン

      

 

こちらの石もよくわかりません。。。チーン

 

      「お」と「さま」を付けてある案内板って、初めて見ますびっくり

      それだけ敬意を払ってるってことでしょうね。

      素晴らしいキラキラ

      

 

 

梅の木 梅の木 梅の木・・・爆  笑

 

 

      

 

      

 

白山神社

 

      可愛いラブ

      

 

      

 

猿田彦大神さま

 

祇園さま

 

 

 

浜の宮稲荷社

 

 

      

 

      

 

      

 

〇〇天はてなマーク 天部の仏様はてなマーク

・・・不動明王様はてなマーク

背面に炎が彫られてるような。。。炎

 

宮地嶽神社

 

      何かな、この建物ははてなマーク

      

 

一の鳥居の方を振り返ります

 

広い駐車場があって、その先に堤防があって、その先はこんな景色です下差し

周防灘(すおうなだ)です波

 

 

しっとり落ち着ける静かな神社でした。

でも、きっと今は、梅の花がきれいに咲き誇り、にぎわってることでしょう爆  笑ビックリマーク