ハロ(日暈)、龍神雲、彩雲 & 千仏鍾乳洞 | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

      8月19日

      ハロ(日暈)と、太陽をど真ん中でぶっちぎる龍神雲龍

      右上に上がる細い筋雲は、飛行機雲飛行機

      

 

      8月20日

      二日連続のハロの出現

      細めの龍の雲は、ハロの右肩をかすってますね。ウインク上差し     

      

 

同じく8月20日

太陽の右側に彩雲虹

太陽の左下に、龍の顔龍      

 

      

 

      同じく8月20日

      結構鮮やかな彩雲

      

 

 

ということで、

この日はですね、

福岡県北九州市の

カルスト台地の平尾台から、南にちょっと下ったところにある

千仏鍾乳洞(せんぶつしょうにゅうどう)

に行ってみました。

 

 

入り口

左の階段を少し上ります上矢印

 

このあたり、仏様がたのパワーが満ちてましたキラキラ

 

      

 

鍾乳洞の入り口

 

 

 

片道900mぐらい、洞窟の中に入っていきます。

同じ道を戻ります。往復約2キロね。

      

 

最初のほうは歩きやすいです

 

      

 

      

 

      

 

      

 

      

 

      

 

半分ぐらい行くと、歩いているところを水が流れ始めます。あせる

水の中をジャブジャブ歩いていくんです波

 

その水が冷たい~滝汗

足が凍るガーン

 

井戸水と同じですよね。15度ぐらいかなはてなマーク

ずっと歩いてると、冷たさに少し慣れてきたけど、、、冷たいえーん

 

水が冷たくて、悲鳴をあげます。

そして、写真を撮る余裕がなくなってきました。ショボーン

 

歩くのに必死、それも私、杖をついてますもんえーん

 

洞窟に入るとき、入るかどうか悩んだんです。

杖をついて行けるかどうかね。

 

それで、結局、途中で戻ればいいかってことで入りました。

結局,一番奥まで行けましたけど。てへぺろ

 

大変だった。

足が疲れたえーん

水の中だし、地面は岩で凸凹してるし、気を付けないとすべるしね。滝汗

 

 

娘の携帯のカメラの性能が素晴らしい下差しびっくりキラキラ

私、性能の良いカメラの携帯に、機種変しようかしら真顔上差し

 

 

      駐車場から鍾乳洞入り口までの坂が、傾斜が急で、きつかったえーん

      

 

ということで、

神社の紹介無しのブログでした爆  笑