福山八幡宮 広くて立派で、3つの社殿にビックリ(*_*; | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

広島県福山市北吉津町に鎮座します

備後福山総鎮守

福山八幡宮

 

神社本庁の別表神社です。上差し

 

入り口の門です下差し

 

訪れたのは、6月17日(月)のことです。

 

神社の前の道沿いには、こんな用水路あせる

人口の運河かなはてなマーク

道は狭くて、古い街並みの中に御鎮座です。

      

 

      

 

道も、道路からの入り口も狭いんですけど、、、

中に入ったら、駐車場は広いですびっくりビックリマーク

 

 

鳥居は、実は、2つあるんです。

駐車場の西と東に、同じぐらいのサイズの鳥居が2つ

 

これは、西側の鳥居です。

 

      

 

これは東側の鳥居です神社

 

手水舎東参集殿

東があるということは、西参集殿もあるということですよね。。。

確か、手水舎も一か所じゃなかったような。。。キョロキョロ

 

      西側の参道の階段の登り口の狛犬様

      

 

       

   

 

随神門

    

 

      格子の間から、随神様をパチリカメラ

      門からも随身様からも、歴史を感じます真顔上差し

        

 

      

 

拝殿お願い

 

御祭神は、

応神天皇さま 

比賣大神さま=宗像三女神様

神宮皇后さま

 

社殿ですけど、一つではありません滝汗

 

わかるでしょうかはてなマーク

三つの社殿が横並びに並んでいるのです下差し

 

情報が多いので、

つづく~

 

 

      オマケ

      5月30日のハロ(日暈)

      

 

      6月15日(土)の彩雲