八大龍王神社 すっごく私が好きな雰囲気でした(*'▽') | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

山口県山陽小野田市竜王山に鎮座します

八大龍王神社

 

私は、この雰囲気下差しは好きなんです。

でも、神社に関心なくて、山登りやハイキングで、ここに来た人は、、、

不気味だとか、怖いと思うかも。。。滝汗

 

私は、神社の境内は神域であり、目には見えない大いなる者が存在していると思っているので、

まったく怖くないです。ウインク

 

夜の神社は怖いですけど(*_*;

 

こちらのブログの続きです下差し

 

 

    海上安全の文字と、安政六年の文字が刻んであります。

        

 

仲哀天皇さまが、豊浦宮(=現在の忌宮神社)に向かう途中に、暴風雨で海が荒れてこの地に避難されたのがきっかけなので、「海上安全」を祈願するのは、当然ですね。ウインク

そして、龍神様は、水の神さま、海の神様でもあられるので。

 

拝殿

 

 

      ピンボケ( ̄▽ ̄;)

      

 

拝殿の前には、お賽銭箱がなかったので、拝殿の扉を開けてみました上差し

!?びっくり

何もないじゃんショボーン

 

で、

拝殿の奥の、この近代的な扉上差しを開けると、、

本殿がありました。爆  笑

あら~、見事なピンボケ( ̄▽ ̄;)

      

 

 

この由緒によると、

・竜王山は、北峰と南峰があって、八大竜王宮は、南峰に鎮座

・その南峰は、「金毘羅山」だそうです。びっくり

 

・御祭神は、

  大綿津見神(おおわたつみのかみ)さま・・・・海の神、、、龍神様龍です

 級長戸辺命(しなとべのみこと)さまと、

   級長津彦命(しなつひこのみこと)さま

     お二人は、風の神様で夫婦神ですウインク上差し

 

!?

八大龍王様は、御祭神じゃないのかっびっくり

 

いえいえ、たぶん八大龍王様もいらっしゃると思います。ニヤリ

 

本殿の前のお賽銭箱に、

なんと、

龍神祝詞が置かれているびっくり

 

グッドアイデアですね爆  笑上差しアップ

 

この日は、2月12日なのに、お供え餅が供えてありました。

それもカビてないびっくり

 

(。´・ω・)ん?

旧暦の正月はてなマーク

 

 

 

おぉ~、箱根神社の龍神水が供えてあるびっくり

      

 

 

本殿の横の、この木下差しが気になる真顔

この~木何の木、気になる木音譜

 

それと、後方に赤い鳥居が見えております。。。目神社

稲荷神社ですよね~

 

      ピンボケ( ̄▽ ̄;)

      

 

・・・ピンボケが多すぎる。。。

よっぽど疲れてたのかなぁ。。。

  

 

      ピンボケ( ̄▽ ̄;)

      

 

社殿の近くにこちら下差し

もしかして、元はこちらの祠だったのかもウインク

 

      他にも祠があったり、、、

      

 

(。´・ω・)ん?

何かある。。。

トイレはてなマーク

 

仏様でしたお願い

 

ここから頂上までは10分上差し

      

 

いやぁ、ほんとに素敵な雰囲気ですラブ

 

そして、登ってきた道を、用心して下ります。

足腰が悪くて、杖をついてると、下りが怖いんですえーん

 

降りてきました。ニコニコ

そして、神社への入り口はですね、

この写真の、臨時駐車場の奥ですよ~

 

竜王山の山頂あたりには、大日如来像薬師如来像もあるみたいです。

神宿る信仰の山ですね。ウインク

 

でも、、、

実は、、、

心霊スポットという話があるんです。ガーン

 

ん~、夜は行かない方がいいと思います。

 

ずいぶん前に、霊感が少しある次男が、夜に友達と車で来たことがあるんですけど、、、

怖くて、車の中でずっと下を向いてたそうです。。。

 

あ、運転は友達ね。

顔を上げると、絶対ヤバい物が見えるって思ったんですって。滝汗

で、慌てて、早々に帰ったという話です

 

神さまのパワーを求めて、ヤバい者たちが集まって来るらしいので。。。

パワーが欲しいのは、人間だけじゃないそうです爆  笑