野田神社 「ネジネジの木」が、たくさんあった~(;゚Д゚) | 晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

晴れたり、曇ったり、雨だったり、嵐だったり。。。

人生にはいろんなことがあって、いろんな日がありますよね~

山口県山口市天花(てんげ)に鎮護します

野田神社

 

別表神社(べっぴょうじんじゃ)です。

別表神社というのは、神社本庁が決めた、神社本庁が包括している神社のことです。

 

強風が吹き荒れた日でした。DASH!

昨年の11月末のことです。

 

社頭の社号碑には、「野田神社」「豊栄神社(とよさかじんじゃ)」が、連名で書かれています。下差し

実は、この二つの神社は、お隣同士なんです。ウインク上差し

 

社号碑の奥に見える建物は、能楽堂です。

県指定の有形文化財です。


 

この日は、お昼に仕事を終え、この神社に来ました。リムジン後ろリムジン前

この日は、ものすご~く風が強くて、時々、物陰に入って風を避けないといけないぐらいでした。滝汗

まるで台風の風ようでした。DASH!

 

 

 

      

 

      

 

拝殿が見えてきました目

 

絵馬堂

 

野田神社さんはパワースポットです。キラキラ

数年前に初めて参拝したんです。

その時にも、パワーはキャッチしていました。キラキラ

 

そのころの私は、神社におけるパワーについて、間違った思い込みがあったんです。ショボーン

いわゆる、古事記や日本書紀に登場する神様が祀られてる神社に、パワーがあるんだって。(;^_^A

 

だから、この野田神社は、明治維新の頃の毛利家の方が御祭神なので、パワーは大したことないだろうって(;^_^A

大変、失礼な思い込みでした<m(__)m>

 

その後、いわゆる、元は人間が神様として祀られてる神社にもパワーがあるという体験を、何回も経験してきました。ひらめき電球

萩市の松陰神社もしかり、下関市の中山神社なんかも、パワフルです。

 

そして、この日、ここで強いパワーを感じて、認識をさらに新たにしました。

 

 

だってぇ、

この木を見てください下差しびっくり

 

野田神社さん、高波動の場所でねじれると言われている、

「ネジネジの木」(私の造語(* ´艸`)クスクス)が、いっぱいあったんですよ滝汗

 

ねじれる程度から考えると、ものすごく強い波動ではないようですけどね。

でも、同じ場所で「ネジネジの木」を、こんなにたくさん見たことないです~滝汗

 

 

美しくねじれてます

 

突然、どぉ~んと、蓮の花の形の手水です。

こんな手水も、ここでしか、見たことないです。びっくり

 

この日の空

 

山口市には、強いパワースポットの神社やお寺がたくさんありますよウインク上差し

 

つづく~