京都府亀岡市に鎮座します
丹後国一之宮 出雲大神宮
とうとう、とうとう、やってきました。
念願だった、出雲大神宮の参拝が実現しました。
この日は、朝一番目の参拝が但馬国一之宮の出石神社、それから次に
丹後国二ノ宮の大宮売神社(おおみやめじんじゃ)を参拝し、
それから向かったのが、
丹後国一之宮の出雲大神宮です。
車を走らせてたら、、、、
ほとんど雲のない遠くの空に、ぽっかりと雲が見えてました。。。
その雲は、
とぐろを巻いた蛇、のような雲でした。
私は、たぶん、その雲の下が出雲大神宮だろうなっと思いました。
なぜなら、
とぐろを巻いたような龍神雲は、島根県の出雲大社で三回ぐらい見たことがあるからです。
帯状の龍神雲は、日常、頻繁に見てるんですけど、とぐろを巻いた龍神雲は、滅多に見れません。
今までに見たのは、
出雲大社と、熊本県の幣立神宮と、山口県周南市の飛龍八幡宮の上空だけです。
で、やっぱり、その雲の真下が、出雲大神宮でした。
到着した時には、とぐろを巻いた雲は、くずれかけてました。
その5分後には、このように崩れてしまいました。
あの雲の下に神社があるって話で、思い出すのがこちら
雲を目指して、無事に到着しました,出雲大神宮
少しづつ紹介させてくださいね。
つづく~